1月にちょっとしたお受験がありまして。こっちの日本語学校。ちゃんと保護者電話面接、子供は一体一の面接を終了し、見事合格。って、面接で泣かない限り誰でも受かるらしいけどwww
その後、今後の見通しを聞くと、4月からオンライン授業確定で、4歳児16人のクラスで、土曜日に30分x2のみ。出席取るだけで終わるんでね?と思うし、そんなんで学力が付くか不明。しかも幼稚部は遊んで日本語文化を体感って聞いてたのに、体感もへったくりもなくね?と思う。で、オンラインのみなのに制服着用義務ありなのも結構納得いってない。子供の安全が第一優先という先生たちの言い分もわかるが、こんなんだったらワタクシの家庭授業で十分だと思うのです。
うちのそらは別に賢いわけでもなく、全てに時間がかかる子ですが、コツコツドリルやってきたおかげで現4歳4ヶ月にしてひらがな読み書き全部できるし、1桁足し算可能。私が小さい頃は小学校入るまでひらがなすら書けなかったよ。。。
今の予定:日本の公文の通信講座をてへてさんに送ってもらう。こっちも公文あるのですが、いかんせん日本語がないし、通信講座がない。このコロナ禍&アメリカで普通の授業だけってどういうこと?ワクチン接種はかなり広まっているようですが、まだ1日の感染者数は100人超えです。
今やってるドリル: 公文式(国語)+しちだ式プリントB。良いのがあれば誰か教えて下さい。日本語学校、体制が変わっていればまた来年受験予定です。
やっぱどうも写真が真っ直ぐアップできないと思いつつ、そのまま投稿。
義理の弟夫婦から、そらにとクリスマスプレゼントいただいたのです。開けてドン引き、1000ピースパズル。一瞬硬直した私。そのときそらは4歳2ヶ月。クリスマスで時間があったので、旦那と私で12時間ぶっ続けで完成しましたwwwそらもやってみたはいいけど、30分がマックス。
何かくれたのはそれはそれでいただいておくが、こんな無神経な贈り物をもらったそらが不憫で不憫で。本人は何も思ってなかろうが。1)義理弟夫婦も3人の子供いて、しかも同い年の子もいるのに、子供の成長レベルを完全無視している、2)自分の子がこれもらって嬉しいか?3)クロスステッチでアルファベットを縫ったパズルなのだが、文字がデコりすぎてアルファベットかどうかも判別不可、4)せめて子供の好きなキャラものだろ。クリプレいただいたのも、たまたま近くを通るからという理由のクリスマス後で(うちらは事前にドロップオフ)、「また会おう」と言われつつ、私の心の中ではもうまた1年、いやそれ以上会わんでいいわと思った。
最後のオチ。最後に1ピースがどうしてもなかったところ、旦那がすぐにパズル会社に問い合わせたらしい。3日後くらいに掃除してたら何故かラグ下に発見。そうこうするうちに1週間という早さで、全く同じ新品パズルが届いたのでしたwww来年このパズルを再ギフトなーんてwww