fc2ブログ
  
日本語学校断念。
  

1月にちょっとしたお受験がありまして。こっちの日本語学校。ちゃんと保護者電話面接、子供は一体一の面接を終了し、見事合格。って、面接で泣かない限り誰でも受かるらしいけどwww

その後、今後の見通しを聞くと、4月からオンライン授業確定で、4歳児16人のクラスで、土曜日に30分x2のみ。出席取るだけで終わるんでね?と思うし、そんなんで学力が付くか不明。しかも幼稚部は遊んで日本語文化を体感って聞いてたのに、体感もへったくりもなくね?と思う。で、オンラインのみなのに制服着用義務ありなのも結構納得いってない。子供の安全が第一優先という先生たちの言い分もわかるが、こんなんだったらワタクシの家庭授業で十分だと思うのです。

うちのそらは別に賢いわけでもなく、全てに時間がかかる子ですが、コツコツドリルやってきたおかげで現4歳4ヶ月にしてひらがな読み書き全部できるし、1桁足し算可能。私が小さい頃は小学校入るまでひらがなすら書けなかったよ。。。

今の予定:日本の公文の通信講座をてへてさんに送ってもらう。こっちも公文あるのですが、いかんせん日本語がないし、通信講座がない。このコロナ禍&アメリカで普通の授業だけってどういうこと?ワクチン接種はかなり広まっているようですが、まだ1日の感染者数は100人超えです。

今やってるドリル: 公文式(国語)+しちだ式プリントB。良いのがあれば誰か教えて下さい。日本語学校、体制が変わっていればまた来年受験予定です。

   
スポンサーサイト



  
今週のクッキー。
  

今週はココアパウダーを入れて。今度はチョコチップクッキーにしたいらしい。

   
  
通販のやつ。
  

通販で買ったマンダリンスライサー。ニンジンまだあるのに、サムズで2.5キロのニンジンを購入してしまい、大量消費のためキャロットラペを作りました。1分ほどで6本分のニンジンカット。

レパートリーが少ない私はベトナムなますとキャロットラペ以外には使っていませんが、水分多い野菜は秒でみじん切りできます。

   
  
サムズで。
  

膝の手術から2週間半。普通に料理するけど長時間立っていると辛いので、術後は簡単にできる料理に頼りがち。と言っても、日本のスーパーのお惣菜みたいなのはにゃい。オーブンぶっ込みのみのサムズで買ったエンチラーダ。チーズの量が半端ない。

濃厚すぎて数口でギブ。青唐辛子が入っているのでそらは食べられず。

肉詰めパプリカ。

これはコドモうけが良いようである。リピ確定。

   
  
ピキ。
  

ブログアップ中はこんな感じで私の顔面前に待機。

   
  
今週のクッキー。
  

クリスマスの残りのデコを使って。コドモはご満悦。

忍ちゃんからもらったガチャポンのネコたち。

同僚からお見舞いと言ってもらったチョコ。アメリカは高級板チョコ流行ってます。美味しい。昭和の人間だからなのか、ダークチョコよりミルクチョコのほうが好き。

   
  
梅々しい。
  

手術から1週間後の抜糸に行った帰りにフードランドでおにぎり。早くサイボーグのようなサポーターから解放されたいと思っていたものの、あと3週間着用+バレエのような真っ白の着圧タイツを強いられるwww話はそれましたが、ハワイなのに、シソ+梅コンボという私にはたまらないオニギリ。

豪華そうに見えるが、同じものが入っているバターフィッシュ弁当。

そら用にドラゴンロール。

サーモン漬け。魚食べたい今日この頃。

   
  
近所のポケ屋。
  

このコロナ禍を忘れさせるほど、元々テイクアウトのお店は繁盛しております。近所のポケ屋のふりかけサーモン。マヨくらいかかってるのかなと思いつつ、かかってない。

ソテーしたポケ。半生。ミディアムレアと言った方が良いのか。。。食べ慣れていないからだろうか、炙りサーモンみたいな感じだった悪くないと思うが、マグロの半生はちょっと正直グロかった。

そらは、周りの子供がみーんなFish are yucky て言っているのに影響されてか、魚嫌いみたいです。フライドポテトはバクバク食べてましたが。

   
  
型抜きクッキー。
  

ここんとこ毎週型抜きクッキーをそらと作っております。前から「カニの型で作る!前にうちにあるの見た。」と言っていて、うちはカニのクッキー型ないのになぁと思いつつ、コドモがあると思っていたのはロブスター型でした。それにしてもよく覚えていたな。。。細かい部分があるクッキーは壊れやすいし、正味部分が少ないので(笑)個人的には丸で良い。いつまで作り続けるんだろ。。。

   
  
バレンタインズデイ。
  

もう既に食べちゃったお菓子もありますが、バレンタインデー(正式にはValentine's Day)は子供の間で小さいお菓子とかオモチャとか交換します。カワイイ。うちも前日にせっせと仕込み。強制ではないですが、面倒だけど何かしたい親御さんとかは、バーンとカップケーキをコスコなんかでクラス分買ってきます。今年7月で在米20年なりますが、未だに異文化体験www

   
  
良い製品ないっすね。
  

最近寒いハワイ。寝るとき、コドモにブランケットが無意味すぎて、フリース素材のジャンプスーツを見つけたものの、全部ゴッツイユニコーンとか動物のお頭付き。洗濯したら乾きにくいということを全く考えていないアメリカ。子供用着るブランケットとかタオルシーツとか、日本は凄い。帰国するときは大抵買うものリストを1年前くらいから用意し始め、母親からは「難民キャンプ」と言われるくらいの荷物をゾロ引かせてこっち戻ってきます。

写真はそらが起きて来て、そのまま二度寝したとこ。

   
  
クラムベイク。
  

コロナ始まってイートインでの外食してないけど、これはやっぱりお店で出来たて食べるのが美味い。カニ少ない!ザリガニ多しwww

   
  
ガロン買い。
  

全く違いの分からない男、ダンナ。そいつが良いと言っているドクターブロナーズ。前はDown to Earthで量り売りで買っていたのですが、消費量が多いのでガロン買いしてます。ボディソープ以外に、シャンプー、マウスウォッシュ、洗剤、食器洗い、家庭用洗剤などに使える自然素材。うちはペパーミントを常用してますが、今はいろんな香りが出ています。オススメ。

   
  
パズルごときでオバサンは傷つく。イカミミネコ付き。
  

やっぱどうも写真が真っ直ぐアップできないと思いつつ、そのまま投稿。

義理の弟夫婦から、そらにとクリスマスプレゼントいただいたのです。開けてドン引き、1000ピースパズル。一瞬硬直した私。そのときそらは4歳2ヶ月。クリスマスで時間があったので、旦那と私で12時間ぶっ続けで完成しましたwwwそらもやってみたはいいけど、30分がマックス。

何かくれたのはそれはそれでいただいておくが、こんな無神経な贈り物をもらったそらが不憫で不憫で。本人は何も思ってなかろうが。1)義理弟夫婦も3人の子供いて、しかも同い年の子もいるのに、子供の成長レベルを完全無視している、2)自分の子がこれもらって嬉しいか?3)クロスステッチでアルファベットを縫ったパズルなのだが、文字がデコりすぎてアルファベットかどうかも判別不可、4)せめて子供の好きなキャラものだろ。クリプレいただいたのも、たまたま近くを通るからという理由のクリスマス後で(うちらは事前にドロップオフ)、「また会おう」と言われつつ、私の心の中ではもうまた1年、いやそれ以上会わんでいいわと思った。

最後のオチ。最後に1ピースがどうしてもなかったところ、旦那がすぐにパズル会社に問い合わせたらしい。3日後くらいに掃除してたら何故かラグ下に発見。そうこうするうちに1週間という早さで、全く同じ新品パズルが届いたのでしたwww来年このパズルを再ギフトなーんてwww

   
  
Denise。
  

うちの担当不動産エージェントが送って来てくれたマスク。お母さんが縫ったらしい。この人いなくてはこの家は買えなかっただろうという大好きな彼女。好きすぎてうちの旦那が2ページに渡る推薦文を書いたら見事その年不動産エージェント・オブ・ザ・イヤーに選ばれたwwwこれからも活躍して欲しいです。

   


プロフィール

kane

  • Author:kane
  • BB Hawaiian Cafeへようこそ!

    日記は下のBB Hawaiian Cafe Diaryリンクからどうぞ!
クラシック演奏会
presented by
パッヘルベルによろしく
カテゴリー
ネコリョーシカとあそぼ~!
最近の記事
月別アーカイブ
最近のコメント
星が舞って消える
リンク
ブログ内検索
RSSフィード