まず感染リスクの高い医療ビルや病院には行かない。
待合室の椅子には座らない。布張り椅子とかもっての他。基本的に使い捨て手袋持参で、ドアノブペン等直に触らない。気をつけてる病院だったら、リクエストすれば拭いてくれる。
もう既にバッグを持ってない。もうファッション完全無視。弾丸入れのドロップバッグをベルト装着wwwで、クレカと免許以外持ってなく、使ったクレカはドロップバッグの中へ。
買い物で支払い後、まず全部買い物カートに戻し、車で荷詰め。自分のエコバッグを除菌されていないスーパーのカウンターに置くのが嫌。買った品物は帰宅後全てアルコール除菌。紙類は外に置いて暫く日光にさらし、表面温度を上げる。
朝一か午後日光が当たって確実に菌が死滅し、マスクをしている子供がいるときだけ、公園の遊具で遊ばせる。帰宅したらすぐ全て洗濯かお風呂入らせる。
半端ないですが、ワクチンを受けない以上、更に気をつけないといけません。頭おかしいかな?
実はかなりの潔癖症でして(公共のものね)。昨年4月のコロナ疑惑から、完全にリスクの高い場所は避けていました。。。
8月 下っ腹に違和感。チクチク数秒軽い痛み。
9月 仕方なく産婦人科受診。超音波エコーでも問題無し。15年くらいこの先生だけど、軽く生理痛でしょと言われる。生理前でもないのに。
10月 まだ痛かったら電話下さいって言われたから産婦人科に電話したら「自分の主治医に連絡したいならすれば」みたいな言いっぷり。
10月後半 主治医に行って、血液検査尿検査問題なし。大腸がん検診のために胃腸科を紹介される。ついでなので、2019年から痛かった膝のことを言ったら、即膝レントゲン。
11月 膝MRI。アメリカはこういう診断って保険会社の事前承認がいるので、時間がかかる。
11月後半 再度主治医受診。まさかの右膝半月板損傷。空手の最中に痛めた模様。妹から「それってトップアスリートがなるやつじゃない?」とツッコまれる。
11月後半 胃腸科受診。大腸がん検診ok出る。ちなみにこの胃腸科の先生、前にも数回受診し、アメリカの先生には珍しくかなり詳しくて好き。
12月 膝のフィジカルセラピー。毎週。
12月半ば 大腸がん検診。
1月 整形外科受診。この先生はスポーツでの怪我に長けてるって新聞で読んで、無理やりこの先生に紹介してもらったww2ヶ月待ちでやっと受診。半月板縫合手術で温存するとな。
1月12日 胃腸科に検査結果聞きに。下っ腹の痛みの原因はわからんが、1個ポリープが見つかりその時に切除。但し悪性だった!!!!!!もう人生真っ暗に。と同時に、本当は50歳まで待たないとできない大腸がん検診を今できて本当に良かったともう涙でしかない。胃腸科の先生によると、主治医に意見を仰げとな。
先週 再度主治医受診。の前に電話かけたらER行けと言われた!ので、胃腸科の先生にそう言ったら、胃腸科センセイが直接電話で主治医にモノ申したらしい。そいでやっと受診。泌尿器科を紹介してもらうも、3月の予約ww
先週 膀胱&腎臓エコー
昨日 主治医の先生はうちの歯医者に来ているので、聞いてみたら、エコーは問題ないので、女性器の超音波のセカンドオピニオンをもらってきた方が良いと。
今日 整形外科から電話かかってきて、術後のフィジカルセラピーの予約取りますって、ガッツリ5月1日まで予約入れられた。
膝は右膝なので、術後は運転できないので、旦那が休みを取ってくれることに。で、まだ下っ腹の違和感は解決しておらず。何も無い事を望む。
悪性ポリープ発見以来、チップスをやめ、無駄にお菓子とか食べるの止めました。妊娠以来、味覚が変わり、揚げ物とかチップスとかバリバリ食べてた。。。それだけじゃないけど、空手休止で運動不足なので、朝4時半起きでヨガやってます。6時には仕事なので。。。良い意味で堕落したライフスタイルへの警鐘となりました。人生の後悔ポイントを作らぬよう。。。
あけおめ!今更昨年のコメントに気付き、リプしました。。。。最近インスタ見てないし。。。元気?
明けましておめでとうございますー不定期更新ことよろです。初っ端から、テナント娘さんからいただいたトレジョのワッフルクッキー。まず缶がカワイイ!
うちは隣に賃貸があるのですが、そのテナントが12月に突然死。。。。大体そのおっちゃんは毎朝外のテラスでタバコ吸って出勤するのですが、早朝私も出掛けにチラリとおっちゃんの姿が見え、すっかり椅子で寝てんだと思いました。。。実はその時既に死んでたのかも。昼過ぎに娘さんからいきなり電話あって、お父さん死んでるって。。。
よくよく考えてみたら不審な点はあったのです。1、朝からエアコン着いてた、2、ピーピー音が鳴ってた(多分目覚まし時計)、3、おっちゃんがテラスにいるのに電気点いてなかった
お酒入ると羽目はずしてしまいがちなおっちゃんでしたが、凄く温かいテナントでした。おっちゃん、安らかに。