小洒落たパン。

お休みの今日は友達と豆腐工場へ行き、その後プレートランチを買ってそのままお家でお世話になってきました~
パン好きの私のためにマノアのパンヤさん(フェンデュのほう)で買ってきてくれてた洋ナシのデニッシュです。シャキシャキ感を残した洋ナシが美味しいです。ありがとね!
スポンサーサイト
ミルク・プレッツェル。

美味しい!と思うパンでも、何回も食べたくなるものと、ま、味わえればいいかなと思うものとあり、何回も食べたくなるのが、このミルク・プレッツェルです。ちょっと上の砂糖が余計かなと思いつつも、アメリカではほぼ見当たらない「ミルク味」なんです。本場のプレッツェルからしたら邪道かもしれませんが、フワッフワシットリのパンです。脂肪と糖分以外の何の栄養にもならないと分かっていつつも、食べたくなります

アラモアナにあります。
クリームチーズスコーン。

うちの近くにクリームチーズスコーンで超有名なお店があるのですが、私はあのベタベタ感があまり好きではなく、ちょっと自分好みに作ってみました。基本はブルーベリーで作るところ…いつの間にか買っておいたものを旦那から食べられてしまい(入れる間際に気づいた!)、仕方なくイチゴ入れました。うちの母親が前に載せてたスコーンを作ってみたら美味しかったらしく、調子に乗ってまたレシピをアップします。
<材料>6個分くらい
A バター 3分の1カップ(溶かさず、冷たいものを1cmくらいの角切りにする)
小麦粉 2カップ
ベーキングパウダー 大さじ1
天然塩 小さじ2分の1
砂糖 2分の1カップ
玉子 1個(溶いたもの)
牛乳 4分の1カップくらい
クリームチーズ 箱の半分くらいを1.5cmくらいの角切り
生ブルーベリー 2分の1カップくらい
①Aの材料をホロホロになるまで手で混ぜる。スコーン作りはこの工程がポイント。
②玉子を入れ、まとめる。まとまらなかったら、牛乳を入れて混ぜる。ベタつくようだったら、入れない。
③手のひらに収まるくらいに丸めて、潰さないようにブルーベリーとクリームチーズを押し込んでいく。なるべくなら生地の中に入れたほうが良いのですが、途中で必ず生地がベタついてくるので、その辺は私流に投げやりにしましょう(笑)クリームチーズとブルーベリーは自分が満足できるくらいの量を入れてください。何度もしつこいですが、生地がべたつくため、成型は無理です。横割れスコーンを作りたいのはヤマヤマ。
④200度に余熱したオーブンで18分くらい焼く。上がゴールデンブラウンになるまで、ちょっとカリッとめに焼いたほうが美味しいです。中身はちょっともったりしているので。
本家のクリームチーズスコーンは生地にもクリームチーズが入っていて、上には砂糖がちりばめられています。私のレシピの分量で作るだけでも、バターはスゴイ量です。でも市販のお菓子よりはよっぽど少ないですよー。ま、私の場合は超食いしん坊なので、家で作り、しかも外でも買いますが。
ちなみに私のは…大好きなキビ砂糖とハワイアンソルトを使っています。その割には牛乳は無脂肪乳、バターは"I Can't Believe It's Not Butter!"という低カロリーバター風味スプレッド、フィラデルフィアクリームチーズの無脂肪のやつで、微妙にカロリーカットをしようという無駄な試み…。でもそのためか、食べても胃もたれしません。
丸パン。

今度はエンジェルの定期健診に行ってきたついでに、マノアのパン屋さんに寄ってきました。焼きたてフカフカバターたっぷりです。久々にバターたっぷりの素朴パン食べました。
コンデンスミルクでクッキー。

某健康雑誌で「バターを使わないクッキー」として掲載されていたものです。バターの代わりにコンデンスミルクを入れます。私はこれにショウガとクルミをミックスしました。バターなしでもできるもんなんですねー。個人的にはバターたっぷりお菓子のほうが大好きなのですが、ちょっとコンデンスミルクで作ったクッキーがどんな味になるものか、食べてみたかったので作ってみました。バターのコクはありませんが、逆にミルクっぽい味がします。
レシピ(20個分)
材料
薄力粉 200g
ベーキングパウダー 小さじ2
ハチミツ又は砂糖 40g
卵 2個
コンデンスミルク 大さじ4
牛乳 適量
バニラエッセンス 適量
作り方
①薄力粉、ベーキングパウダーはふるっておく。
②ハチミツ、卵、コンデンスミルク、バニラエッセンスをしっかり混ぜ、①に混ぜる。
③水分が少なすぎたら牛乳を入れて調節。
④生地はべとつくので、手で丸めて、上から指で押して、天板にのせる。180℃に余熱したオーブンで13分くらい焼く。
私の場合はショウガを入れてます。ショウガとかオールスパイスとかスパイス類入ると、結構好みが分かれてしまうので、そこは好きずきで。ショウガを入れた場合は成型が難しくなるかもしれませんが、そこは適当に。
You are what you eat.

先月健康雑誌を読んでたらYou are what you eat(食べ物次第であなたが決まる)って書かれてて、ドキッとしたのも束の間、大好きなパンとか焼き菓子を控えてたら、逆にものすごーく食べたくなってきて、既に解禁にしてしまいました。我慢しすぎもあんまり良くないです。で、早速パン。バタークリームのパンを食べたくなったらこのパン屋です。

モカクリーム。

クッキー生地のパン。久留米の人ならご存知、キムラヤの丸味のコーヒー味に近いです。

中は少ししょっぱいバタークリーム。

バタークランブルがのったパン。かりふわです。友情出演:外の鳥さんを見るエンジェル。

中にはイチゴジャム+バタークリームで、何だか懐かしい味です。レーズン2種とハワイでは珍しい栗が入っています。
今日はカリヒのパン屋にコーンブレッドを買いに行こうか相当悩んで、こっち。
どこか分かる?

Lostファンだったら、これがどこか分かるかもしれません。そう、ドラマの中で看板は違いますが、デブッチョのヒューゴが働いてたお店で、隕石が衝突してしまうところです。な、な、なーんと、ハワイに来てもうすぐ7年半にして、初めてフライドチキンを食べました。揚げ物系はフライドポテト以外はまず食べないんです…。行く気になったのはやはり「ビスケット」の文字が入っているから!

スパイシーチキン8個とグレービー付きマッシュポテト2個のセット、ビスケット半ダース、ケイジャンポテトフライを注文。

スパイシーチキン。一口噛むと、油がジュワーーーー!油が口の中でシュワシュワ~!!ジューシーなんだけど、やっぱり歳のせいか、あんまり美味しく思えないようになってきたようで、1個で十分でした。多分みんなは美味しいと思うはず。

ケイジャンフライドポテト。ケイジャンとはアメリカ南部のスパイスの聞いた味付けのこと。ピリ辛です。でもこの程度の味付けだったら、ポテトを日本の市販のから揚げ粉使えば、同じ味になりそう。

マッシュポテトのグレービーかけ。マッシュポテトがクリーミーでお腹にドスンときます。炭水化物のオンパレードです。グレービーは薄くて塩辛くてマズイ。「あなたは私の婿になる」のライアン・レイノルズ、「噂のアゲメンに恋をした」のデイン・クック、「ドッジボール」のジャスティン・ロングとか出てるレストラン映画でWaiting...(日本未公開)っていうのがあって、それ見て以来、薄いグレービーはイマイチ食べる気が…機会があったら見てみてくださいね。

粉もの好きにはたまらないビスケット!塩辛めです。

今のところ中身しっとり。
バーガーキング1回、マック1回(これはバイク教習のときにランチする場所がなくて仕方なく行った)ジャック・イン・ザ・ボックス1回、KFC0回という、アメリカ在住にしてはすごい数値の持ち主だと自分でも自覚…なーんか行く気がしなくって。また数年間ファーストフードはお休み。
クッキー+チーズコンボ。

獣医さんとこに行ってきたついでに、マノアにあるパン屋さんに行ってきました。いつも食べそびれる品、ブルーベリーチーズビスケットです。外はさっくりビスケット生地、中はどっしりクリームチーズが入っています。

外側は甘めだけど、中のクリームチーズはチーズそのものなので、ちょうど良く、上のちょっとだけ乗っかったブルーベリーの酸味とマッチ。これはリピート確定です。
プロフィール
- Author:kane
- BB Hawaiian Cafeへようこそ!
日記は下のBB Hawaiian Cafe Diaryリンクからどうぞ!
クラシック演奏会
presented by
パッヘルベルによろしく
パッヘルベルによろしく
カテゴリー
- 未分類 (4)
- Outer Islands (2)
- Taiwan (6)
- Germany (25)
- Hong Kong / Macau (6)
- Japan (69)
- Mexico (6)
- Turkey (22)
- Daily Life (253)
- Cooking (133)
- Family (140)
- Gourmet (150)
- Dr. Manapua (38)
- Ingredients (59)
- Recipe (27)
- Baking (37)
- Restaurant (89)
- Restaurant (Town) (113)
- Restaurant (Kalihi) (10)
- Restaurant (Aiea~) (107)
- Restaurant (Kaimuki / Kahala) (14)
- Home Cooking (38)
- Bread (76)
- Pastries (31)
- Pastries (Town) (162)
- Pastries (Kalihi) (61)
- Pastries (Pearl City ~) (90)
- Pastries (Kaimuki / Kahala) (22)
- Pastries (Wahiawa / North Shore) (17)
- Pastries (Home) (31)
- Pastries (Manoa) (6)
- Pastries (Kailua / Kaneohe) (17)
- Deco Cake by Ric (25)
- Candies (113)
- 計務基粤菜館 応援団 (9)
- Korea (4)
- Canada (5)
- 子育て (63)
ネコリョーシカとあそぼ~!
最近の記事
月別アーカイブ
- 2023年10月 (10)
- 2023年09月 (1)
- 2023年08月 (8)
- 2023年07月 (7)
- 2023年06月 (7)
- 2023年04月 (4)
- 2023年02月 (5)
- 2023年01月 (8)
- 2022年12月 (8)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (4)
- 2022年09月 (11)
- 2022年08月 (13)
- 2022年07月 (8)
- 2022年06月 (8)
- 2022年05月 (9)
- 2022年04月 (10)
- 2022年03月 (5)
- 2022年02月 (5)
- 2022年01月 (5)
- 2021年12月 (14)
- 2021年11月 (4)
- 2021年10月 (14)
- 2021年09月 (12)
- 2021年08月 (11)
- 2021年07月 (14)
- 2021年06月 (10)
- 2021年05月 (26)
- 2021年04月 (14)
- 2021年03月 (7)
- 2021年02月 (22)
- 2021年01月 (14)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (9)
- 2020年10月 (3)
- 2020年05月 (9)
- 2020年04月 (5)
- 2020年03月 (24)
- 2019年12月 (8)
- 2019年09月 (19)
- 2019年07月 (6)
- 2019年06月 (8)
- 2019年04月 (11)
- 2019年03月 (6)
- 2019年01月 (13)
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (24)
- 2018年10月 (11)
- 2018年09月 (2)
- 2018年08月 (11)
- 2018年07月 (11)
- 2018年06月 (22)
- 2018年03月 (4)
- 2017年12月 (3)
- 2017年11月 (21)
- 2017年10月 (6)
- 2017年09月 (9)
- 2017年08月 (11)
- 2017年07月 (26)
- 2017年05月 (13)
- 2017年04月 (30)
- 2017年03月 (15)
- 2017年01月 (7)
- 2016年12月 (8)
- 2016年11月 (16)
- 2016年10月 (24)
- 2016年09月 (23)
- 2016年08月 (17)
- 2016年07月 (23)
- 2016年06月 (11)
- 2016年05月 (15)
- 2016年04月 (24)
- 2016年03月 (13)
- 2016年02月 (14)
- 2016年01月 (18)
- 2015年12月 (11)
- 2015年11月 (20)
- 2015年10月 (6)
- 2015年09月 (12)
- 2015年08月 (3)
- 2015年07月 (12)
- 2015年06月 (12)
- 2015年05月 (18)
- 2015年04月 (27)
- 2015年03月 (26)
- 2015年02月 (16)
- 2015年01月 (8)
- 2014年12月 (14)
- 2014年11月 (16)
- 2014年10月 (16)
- 2014年09月 (3)
- 2014年08月 (20)
- 2014年07月 (12)
- 2014年06月 (32)
- 2014年05月 (19)
- 2014年04月 (19)
- 2014年03月 (16)
- 2014年02月 (8)
- 2014年01月 (16)
- 2013年12月 (10)
- 2013年11月 (8)
- 2013年10月 (12)
- 2013年09月 (19)
- 2013年07月 (1)
- 2013年04月 (1)
- 2012年06月 (1)
- 2012年05月 (3)
- 2012年04月 (7)
- 2012年03月 (3)
- 2012年02月 (8)
- 2012年01月 (8)
- 2011年11月 (8)
- 2011年10月 (13)
- 2011年08月 (3)
- 2011年07月 (2)
- 2011年06月 (18)
- 2011年05月 (18)
- 2011年04月 (12)
- 2011年03月 (10)
- 2011年02月 (13)
- 2011年01月 (5)
- 2010年12月 (10)
- 2010年11月 (13)
- 2010年10月 (16)
- 2010年09月 (10)
- 2010年08月 (11)
- 2010年07月 (5)
- 2010年06月 (8)
- 2010年05月 (8)
- 2010年04月 (5)
- 2010年03月 (34)
- 2010年02月 (11)
- 2010年01月 (10)
- 2009年12月 (10)
- 2009年11月 (10)
- 2009年10月 (7)
- 2009年09月 (5)
- 2009年08月 (14)
- 2009年07月 (4)
- 2009年06月 (5)
- 2009年05月 (8)
- 2009年04月 (8)
- 2009年03月 (9)
- 2009年02月 (9)
- 2009年01月 (4)
- 2008年12月 (6)
- 2008年11月 (5)
- 2008年10月 (8)
- 2008年09月 (6)
- 2008年08月 (4)
- 2008年07月 (5)
- 2008年06月 (4)
- 2008年05月 (5)
- 2008年04月 (7)
- 2008年03月 (2)
- 2008年01月 (5)
- 2007年12月 (2)
- 2007年11月 (2)
- 2007年10月 (3)
- 2007年09月 (5)
- 2007年08月 (5)
- 2007年07月 (7)
- 2007年06月 (12)
- 2007年05月 (5)
- 2007年04月 (3)
- 2007年03月 (5)
- 2007年02月 (8)
- 2007年01月 (6)
- 2006年12月 (14)
- 2006年11月 (18)
- 2006年10月 (10)
- 2006年09月 (20)
- 2006年08月 (12)
- 2006年07月 (17)
- 2006年06月 (14)
- 2006年05月 (18)
- 2006年04月 (13)
- 2006年03月 (15)
- 2006年02月 (28)
- 2006年01月 (11)
- 2005年12月 (13)
- 2005年11月 (15)
- 2005年10月 (13)
- 2005年09月 (14)
- 2005年08月 (10)
- 2005年07月 (10)
- 2005年06月 (5)
- 2005年05月 (5)
- 2005年04月 (5)
- 2005年03月 (9)
- 2005年02月 (5)
- 2005年01月 (5)
- 2004年12月 (9)
- 2004年11月 (10)
最近のコメント
星が舞って消える
リンク
ブログ内検索
RSSフィード