fc2ブログ
  
ココナツふわふわロールケーキ。
  
13120103.jpg

久々にチャイナタウンに行ってきました。チャイナタウンのパン屋さんのパンは「ふわっふわ系」「サクサク系」「これはどうしてもまずそうだから、手は出さないで置こう系」に分かれ、最近ふわふわケーキが食べたいなと思って買ってみました。

アメリカのロールケーキは繊細な日本のとは違って、大抵バタークリームとかジャム系ペーストを塗りこんだだけ、っていうタイプ。これもバタークリームでした。生地はふわふわシットリです。

甘いものが欲しいときはちょうどいいかな。
   
スポンサーサイト



  
色がいい朝ごはん。
  
13120102.jpg

アメリカ人は大抵、冷凍野菜ミックスを食べれば、足りない野菜が補充されると思っています。調理した野菜は栄養分が抜けているので、生でサラダを食べないといけないと思っています。

本当です。みーんな、そう思っています。うちの旦那も例外ではありません。

ソーセージを貰ったのですが、油ギッシュで私は一口も食べたくないので、旦那の朝ごはんに「野菜」と一緒に入れました。

「野菜もいっぱい入ってて、色もイイ!絶対これは写真を撮ったほうがイイ!」

と無理やり写真を撮らされ、ブログにアップしている次第です…単なる目玉焼きなんだけどねぇ~

   
  
はりはり漬け。
  

やっと干し野菜始めました。ハワイの灼熱の太陽に当てれば、1日にしてフニャフニャです。この前、パーティーにはりはり漬け作って持っていったら、大好評でした!

材料(干し大根200グラム分くらい)
昆布 手の平サイズくらい(はさみで刻んだもの)
鷹の爪 1本
酢 1カップ
みりん 大さじ3
砂糖 大さじ3
酒 大さじ3
しょうゆ 大さじ5

①大きめの耐熱容器(どんぶりあればそれでもいいかも)で全部の材料を砂糖が溶けるまでレンジでチン。1分~1分半くらい。

②漬ける!重石をのせたりするレシピもありますが…そんなものないので、もう漬けっぱなしです。それでもうちはすぐなくなります。
   
  
流行の台湾カキ氷。
  
pearl1.jpg

下の夕食じゃ、満足しない私たち。最近ガンガン宣伝している、台湾カキ氷のお店に行ってきました。自家製プリンが乗っかっています。結構でっかいので餅+キドニービーン+プリン+コンデンスミルクのコンビネーションをシェアしました。台湾行ったら、天然の蜜がかかっているカキ氷屋さんがいっぱいで、豆や芋や亀ゼリーなんか入れまくって食べてましたが…ハワイのは豆や餅ボールが入ってれば「台湾式カキ氷」になるようです。本場のはもっとフワッフワなんだけどね。豆好きの私にはたまんない~!蜜もブラウンシュガー蜜でした。うちの旦那は日本の「プリン」食べるのが初めてだったそうです。考えてみたら、ハワイに来て初めて「プリン」が日本のものだと実感しました。アメリカで食べられるものと言えば、フィリピン料理やメキシコ料理にある「フラン」です。日本の「プリン」はどこか優しく懐かしい味がします。

また来たい~‚Æ‚ç


   
  
芸のない食べ物。
  

来月末の旅行に備えて、アラモアナにコートを買いに行きました。やっぱりハワイは南国なので、極寒の気候を乗り越えられるような服が売ってないです。どうしてかサーファーのブランドのところに、ボア付きジャケットが売ってて、リチャも私も買いました。

同じくアラモアナのバーに行ってきました。写真はお店スペシャルのポケ。ごま油の味が効いています。でも横に添えてあるソースは、ピーナツソース、スリラッチャソース(チリソース)、照り焼き風ソースと、そこらへんで売ってるソースの味です。

pearl3.jpg

スタッフド・マッシュルーム。クラブケーキ(カニの身をほぐしたのを卵やパンで和えて味付けしたもの)が上にのっかって、焼かれています。まあ普通で、下のバルサミコ酢が何でか超甘です。よく言えばフルーティー。

pearl4.jpg

ココナツ・シュリンプ。衣にココナツを使ったエビフライです。でかめのエビはプリップリで新鮮なものの、下のソースが市販のMaePloyソース。チャイナタウンでよく見かける春巻き用甘酢ソースです。残念~揚げ物苦手な私が久々にOKサインを出したんだけど…

pearl5.jpg

神戸ビーフ・スライダー。ミニハンバーガーのことをたまに「スライダー」と呼ぶこともあり、バーメニューでは良く見かけます。あんまり味しない~。牛肉の味はまあまあなんだけど…添えてあるフライドポテトの横のソースは何とオーロラソース。ケチャップ+マヨだよー。今どきありえない…

ちょっとおつまみメニューには懲りてしまいました。
   
  
葛。
  

昔から葛大好きです。九州は秋月の廣久の葛が有名です。昨年帰国した際も葛をたっぷり買ってきました。アメリカでは手に入らないどころか、手に入ってもべらぼうに高い~。たまにフードチャンネルのThe Iron Chef(アメリカ版「料理の達人」)でも、トロミ付けに高級食材としてkuzuが使われています。アメリカではトロミ付けで一般的に使われるコーンスターチは、トップシェフの間で邪道のようです。

kuzucoco2.jpg

風邪引いたときは、「ジンジャー・レモン・ハニー葛」のコンビネーションですが、単に甘いものが飲みたいときは、ギラデリのココアをトロトロにします。寒い日が続くハワイでは、身に染み渡ります。

kuzucoco3.jpg

あれだけ年末お菓子が家中に溢れていたものの、もうあっさりとお菓子0に近い生活です。ココアでシュガーラッシュを乗り切ります!




   
  
久々スコーン!
  

某ローカルブログに触発されて、今回からちょっと大きめの写真にしてみました。

アラモアナのメイシーズに行くと必ず立ち寄るアラン・ウォンのカフェ。私の中でNo1のカラント(カシス)・スコーンです。外はざっくり、中はシットリ。ここのマフィン系の焼き菓子は、上品且つローカル風で美味しい~♪

   
  
Italian Breakfast
  

マーティン・ルーサー・キングJr記念日でお休みの今日は、ワイキキにあるイタリア料理店にブランチに行ってきました。普段ワイキキなんて、家近いのに絶対来ないけど、たまたま割引券もらったから、やってきました。あいにく天気は曇り。

aran3.jpg

ワイキキのカラカウア・アヴェニューを封鎖して、パレードが行われていました。ハーリー軍団の中に一人、隼(一番後ろの赤いスポーツバイク)に乗っている人がいました。市販のバイクの中では最速のマシーンです。ハワイでは「最速」が楽しめるような長ーい道路がないため、あまり乗っている人を見かけません。

aran1.jpg

バイクのウンチクはお仕舞にして、これは旦那のセレクション。私はサラミ・ソーセージ・脂っこそうなオムレツはパス。ここのお店に来ると私はかなりフォカッチャを食べます。バルサミコ酢にディップして食べると旨~!ピザはもちろんイタリアン・スタイルなので、パリパリの薄焼きでイマイチ食べた気がしない…うちら夫婦はシカゴのディープディッシュに近いくらいの、厚焼きクラスト派。この他に、サラダやトマト・ビスクがあって、トマト・ビスク飲んだら、体がホカホカになりました。

aran2.jpg

実はこれ目的で来たのでした。ここのビュッフェはオムレツスタンドではなく、クレープスタンドがあります。アメリカはハイソな「クレープ」はあまりポピュラーじゃなく、やっぱりパンケーキやワッフルの国。たまーにクレープが食べたくなります。ここの生地はちょっと卵の配分が多いのかな?

私の特注クレープは…3枚重ね、生クリーム抜き。ブルーベリーだけ入れてくれ、という無茶苦茶なもの。お店のにーさんも「こ、これで本当にいいのか???」と戸惑う始末。私は生クリーム苦手なんで、フルーツスタンドのところにあったパンナコッタを添えてみました。甘さ控えめで美味しい~♪

パンケーキが食べたかった昨今、本当は全米に広がるパンケーキ専門店IHOPに行く予定だったものの、次回に後回しです。今「パンケーキ食べ放題」キャンペーンをやっているのですが、そんなに食べられるはずないべさー
   
  
高級マラサダ。
  

あけましておめでとうございます。ハワイの新年はまた爆竹の音と共に明けました!

年末からまた長々と有休取ってました。そのうち数日は去年と同じグループとのお仕事でオアフ島の超高級リゾート(やっぱり体質に合わない…)にいました。家から車で5分なので、今年はお泊りはなく、ホッ。去年は脂肪分やクリームがリッチな食事に胃がやられ、体も重くなり、とても苦しかったです…

ところで、このリゾートではいくつか特選メニューがあります。まずはマカデミアナッツ・チョコレート。ここのはマカデミアナッツがゴロゴロホールで入っていて、チョコレートが繋ぎくらいにしか使われてません。メチャメチャ美味しいのですが、1箱(1lb…450gくらい)で$50と超高い~!(日本の皆様ごめんなさい。貧乏な私には予算オーバーでこのお土産は無理です~)それと、このマラサダ。一言で言えばハワイの揚げドーナツなのですが、日本で人気なのかな?私が購入したのはリーヒンムイパウダーがけのやつと、中にココナツクリームが入っているやつ。

普通マラサダって食べたらシュワーッと軽いのですが、これはスポンジケーキみたいで、しっかりしています。美味しい♪すごく上品な味。でも、これ1個$3.5ですよ~!マラサダってハワイのローカルフードなので、1個$1以下しかしないんですよ~!

私はマラサダはチャンピオン派なので、そっちでいいかなぁ。
   
  
Fundraiserのパン。
  

パンもらいました。すっかりどこのパンか聞くのを忘れてしまったのですが、どうやらファンドレイザー(学校等の資金集め)のためにローカルのパン屋から買ったもののようです。これは見たことない…


viennacinnamon2.jpg

切ってみると織り込みパンでした。でもシナモンのシロップがドワーッと流れてきました。甘めだけど、結構はまる味です。普段トーストしない私でも、オーブンでちょっとカリッと焼いてみました。元々がネットリしているので、トーストしたほうが美味しいかな。


   


プロフィール

kane

  • Author:kane
  • BB Hawaiian Cafeへようこそ!

    日記は下のBB Hawaiian Cafe Diaryリンクからどうぞ!
クラシック演奏会
presented by
パッヘルベルによろしく
カテゴリー
ネコリョーシカとあそぼ~!
最近の記事
月別アーカイブ
最近のコメント
星が舞って消える
リンク
ブログ内検索
RSSフィード