Edible Christmas Wreath

昨日眉毛をまたやったので、今日は家に引きこもり中。感謝祭後のセール(「ブラック・フライデー」と言います)はよそに、家でリラックス。前から作ってみたかったパンのリースです。家のドアに飾ってたら、うちのニャたちが食べたくて仕方がないらしく、ドアのところでリースをジーっと見ながら、アオーン、アオーンって鳴く始末。結局外にかけました。
感謝祭終わると、もうクリスマス一色です。
スポンサーサイト
カボチャ祭り。

ローカルファミレスに併設するナポレオン・ベーカリーの今月のフレーバーはカボチャ。毎月そのフレーバーを使って「アルティメット・ドーナツ」といって、フィリングが入った上に、グレーズと生クリームというドーナツがあるのですが、超甘々だと安易に想像するのでそれはパス。今年は2種類購入してみました。写真のはパンプキン・チーズケーキ。アメリカの赤カボチャ独特の味がします。いつものチーズケーキのカボチャピュレーを入れた模様。そこまでシツコクなし。

パンプキン・クランチ。パンプキンパイの上に小麦粉+バターミックスのクランブルがのっかってます。見た目に相反して、全然甘くないです。どちらかと言えば、中のパンプキンフィリングが水っぽいくらい。
やっぱりカボチャに目が行ってしまいます~カボチャ、サツマイモ、レンコン、ゴボウ、と根菜類総なめにして大好きなんで

Happy Thanksgiving!

今年の感謝祭はターキーは焼きませんでしたが、念願のコーンブレッドスタッフィングを作りました。スタッフィングとはその名の通り、ターキーの中に入れてそのまま焼くのですが、別にターキーの中に入れなくても「スタッフィング」のままです。殆どはパンがメインで、その中にソーセージとか野菜を入れて、チキンブロスや卵等を足して焼きます。早く言えば、主食版ブレッドプディング。スーパーではスタッフィング用のクルトンが特売になっています。このクルトンも既に味付けがしてあるものや、コーンブレッド等があります。
今回はやっぱり美味しいコーンブレッドを入れて、そのまま普通にも食べるぞ!と思って、コーンブレッドから自分で焼きました。焼かない場合は、コーンマフィンミックスやコーンブレッドミックスで代用のこと。
作り方(4人前くらい?…うちだったら、多分一人で食べきるな…)
コーンブレッド 8カップくらい (1.5cm角に切る)
イタリアンソーセージかベーコン 1カップ
バター 大さじ3
ニンジン 1カップ
セロリ 1カップ
好みのハーブ(私はセージを入れました) 大さじ3
胡椒 少々
塩 小さじ1
チキンブロス 2カップ(ない場合はチキンブイヨン2粒を2カップのお湯に溶かす)
卵 1個
①ベーコンかイタリアンソーセージ、ニンジン、セロリをバターでしんなりなるまで炒める。野菜はミックスベジタブルくらい小さく切ったほうが○。
②塩・胡椒で味付けする。
③火を止めて、コーンブレッド、チキンブロス、卵を混ぜる。
④ターキーやチキンに詰めて焼いた方が、お肉の味がグイーンんと移って、シットリ美味しいです。でもそのまま食べたい人は、平たい耐熱容器に入れて、180度のオーブンで40分くらい焼く。
それではHave a happy thanksgiving!(いつもこれ言うのに噛んじゃうんだよね…)
Lavosh

ラヴォッシュを作ってみました。極素朴な味のクラッカーです。個人的にはパリパリのとこよりも、端っこの厚めのところが好き♪でも、作るときは薄めのほうがいいです。ローリングピンを使っても、薄く伸ばすのが結構難しいです。材料から分かるように、家にあるものですぐにできて、なおかつ、低カロリー。結局チーズのっけて、カロリー相殺となるのですが…。私はゴートチーズのっけて、ビールのお供に。チーズなしでも美味しいです。
材料(鉄板2枚分くらい)
A小麦粉 2と1/2カップ
砂糖 大さじ1
塩 大さじ1
B 水 2/3カップ
卵の白身 1個分
溶かしバター 大さじ2
C 胡麻 好きなだけ
① Aの粉類を混ぜる
② Bの液体を①に入れてこねる(パン生地のようにしっかりしたこね具合になる)
③ Cのお好み材料を入れる
④ 打ち粉をした台の上で、薄~く2ミリくらいに伸ばす
⑤ 200度に余熱したオーブンで12分程焼く
形を統一することは難しいですが、大抵ラヴォッシュがパーティーに出ているときは、始めっから割られています。ザックリスナックサイズに割って食べるのが○です。
パイ・ア・ラ・カルト。

ワヒアワのあるバイク屋さんにも、はるばる覗きに行ってきました。ついでに(もうこの際バイク屋訪問のほうが「ついで」になるけど…)ハワイのベストパイだと言わしめるパイ屋さんに行ってきました。これまで2回もtakakoさんに買ってきてもらったんですよね!さすがに遠さを実感しました。いつもありがとうね!
パイ1種類を丸ごと買うこともできるし、こうやって、いろんな種類をまとめて1個買うこともできます。日替わりのパイがあるのですが、今日はチョコレートクリーム、ブルーベリークリーム、ピーチ、バナナパイを買いました。

「クリーム」と言っても、カスタードのことです。あまり甘くなく美味しい!ピーチパイは上にもクラストがのっかってます。ピーチパイはイマイチでした。缶詰っぽい味がする。
やっぱり私のお気に入りはバナナパイとチョコレートパイ。個人的にバナナは好きな果物じゃないのですが、ここのバナナパイだけは別。バナナをマッシュしてクリームと一緒にしたものに、ゴロゴロバナナが入っているので、超濃厚。
さてさて感謝祭を前にパンプキンパイの季節がやってきました。感謝祭にはセーフウェイブランドのパンプキンパイを購入予定。もちろん、家用です。
数年ぶりの焼肉。

昔は肉・肉・肉の肉人間だった私も、ハワイに来てからすっかりライフスタイルが変わり、肉自体あまり食べなくなってしまいました。でもたまーに赤肉が食べたくなるときがあります。数年前に焼肉屋に行ったのが最後。旦那と一緒にベレタニアにあるコリアン焼肉ビュッフェに行ってきました。焼く用のお肉はカルビ、牛ロース、豚ロース、鶏肉、イカがあります。

ナムル類も充実しています。私が気に入ったのはシイタケの煮しめ、ハラペーニョのナムル、カクテキ!この他にもカニカマサラダや普通のグリーンサラダもあります。お腹が膨れてしまうから、パスしたけど、定番わかめスープや味噌汁もあります。

旦那のチョイス。やっぱりロコボーイはマカロニサラダは外せません。日本人だったら大抵パスだけどねぇ。ハワイで初めてお目にかかったニンニクの芽!これまでどこに売ってるんだろうと思いつつ…おそらく韓国食材スーパーに行ったら売ってるかも。

私のチョイス(二皿目)。ポケもあります。豆腐のキムチが結構美味しかったです。あと、味を占めたシイタケの煮しめもお代わり!

デザート類は充実してにゃい…人口甘味料の味がするゼリー、パイナップル、オレンジくらい。私が食べてたのは「ミニ胡麻団子」。ここは夜になったらソフトクリームマシーンが登場するとのこと。
うちの旦那は「元取るぞ~」と張り切っていたものの、一度入ると「ニオイでもう満たされる」とかアホなことを言い始め、結局不味いゼリーを食べまくっていました。もう絶対連れてかにゃい。
マラサダの店でマラサダ買わず。

マラサダで有名なこのパン屋、同僚から今月のフレーバーのパンプキン・マラサダをもらったのですが、マズい!考えてみたら4,5年この店行ってないなぁと思って、行ってみました。この前のマラサダで懲りたので、違うものを買ってみました。写真はクリームチーズ・マカデミアナッツ・バー。ショートブレッドみたいなものかなぁと思っていたものの、超濃厚ドッシリムッチリでした。しっかりナッツの味がします。上のクリームチーズフロスティングはあまりチーズの味しません。

アーモンドのパン(名前忘れた)。クロワッサンみたいなのかなぁと思って購入。

上のシュガーフロスティングが無ければ、もっと良いけど、何でかマジパンみたいな味がします。フレーキーな生地は○。

昨日のビュッフェでブレッドプディングを食べたにも関わらず、ここでも購入。ローカルパン屋のブレッドプディングって、ムッチリしてて水分搾り出したみたいになっているんだけど、これは意外とゆるめ。そこまで甘くなく、これは結構いけます。

実はこれが買いたかった!ポルトガル風スウィートブレッドです。中にはジャガイモとジャガイモの煮汁などを入れたものもあるのですが、これは普通のタイプ。

またスウィートブレッド、外れ。思ったよりパサ付いていてガッカリ。ハワイのレストランではこのスウィートブレッドを使ったフレンチトーストがよくあります。そーいう風に使えば美味しいかも。
ナンディングの支店。

バイク屋に行く途中に見かけたパン屋さん。カリヒにあるお店と同じ名前だなぁと思いつつ、やっぱりそこは支店でした。フィリピン系パン屋で、お店は人でごった返していました。写真のはピメント・チーズ・ブレッド。ピメントは赤ピーマンを調理したもので、パンの中にクリームチーズと一緒に入っています。この大きさで$1.1は安すぎる!

チーズぎっしり。だけどパンがパサついていました。

お店の目玉商品、スパニッシュロールです。バターたっぷりで、入れてくれた袋も油がじんわり染み付いているほどです。来る人来る人、このスパニッシュロールを3ダースとか、すごい量買って行っていました。人気なんですね。

中はほんのり甘いバター味です。

カスタードパイも1ピースだけ買ってみました。甘~い!これはしっかり固まっているフラン(スペイン系のカスタードプリン)です。クラストはシットリしててイマイチでしたが、意外に焦げ目のところがカラメルみたいでホロ苦。
最近パン食べすぎなので、ちょっと控えます。だけど…今感謝祭を前に、季節限定カボチャアイテムが多いんだよね…
齋(ジャイ)の固焼きそば。

久々のテイクアウトです。ジャイは中国のベジタリアン料理で、今回固焼きそばにのっけてもらいました。近所にある中華料理屋さんはかなり注文に対してフレキシブルなので、「これをゴンロー麺に代えてください」とか、勝手な注文ができます。今回のジャイには湯葉とか厚揚げが入っていませんでした。ベジタリアン料理なのにオイスターソースベースの味です。

旦那が注文したハウススペシャル焼きそば。もう何でも入れちまえ~!てな感じで、ブロッコリー、ニンジン、きぬさや、タマネギ、イカ、エビ、牡蠣、チャーシュー、ハム、チキン、シイタケが入っています。ちょっと塩辛かったけど、この心意気に参りました。

パリッパリのおこげが美味しい!
パンプキン・パイ・シェイク。

前から気になってたファーストフード店の季節限定パンプキン・パイ・シェイクを試してみました。もちろん旦那と半分こです。上には大量の生クリームとドレンチェリーがのっかってきます。「パンプキン」の味はしても「パンプキン・パイ」かどうかは謎ですが。数年ぶりにシェイクなんて飲んだせいか、結構美味しかった…

「アメリカ人は大抵こうする」と言って無理やり買わされたフレンチフライ。シェイクにつけて食べるのだそう。旦那は「塩辛いのと甘いコンビネーションが微妙に美味しい」と言いつつ、シェイクにつけながら食べてました…私はそのままのほうが美味しいと思いますが。巷で見かけるチョコレートディップ・ポテチみたいなかんじでしょうか。