まずスコーン。

ネットで発見した「酒粕スコーン」を大量に作ってみました。レシピ通りに作ったのに…強力粉が多く配合されていたためか、グニョグニョになってマズかった…

コーンブレッドがまた食べたくなってきたこの頃。コーンマンゴマフィンを作ってみました。今回コーンミールだと思ってMASAというトルティーヤ用のコーンミールを使ったところ…何かトルティーヤみたいな味に。これもマズかった…
また酒粕ブームが訪れているので…また頑張ります。
スポンサーサイト
ティラミスで名を馳せたお店。

さっきのイタリア料理店でデザートにティラミスを食べようと思ったのですが、そういえば近くにティラミスで有名(と、お店のおばさんは言う)なベーカリーに行ってきました。このお店の私のお気に入りは「カスタード・ホーン(日本では「コロネ」かな)」です。早速、ティラミス購入。上の飾りのチョコレートに「ティラミス」と書かれているのはちょっとベタですが(笑)、味はまあまあ。もうちょっとダークなティラミスを想像していました。

シュークリームです。いや、これはココパフのパクリです。チョコクリームの上にはシャンテリクリームがのっかっています。サイズもココパフの3倍くらいありながら、ココパフよりあっさりしています。ココパフを食べたら、上のシャンテリクリームのジャリジャリ感が口に残るんだよね。

リチャが買ったキーライムパイ。まだ食べてないです。
この他にもちろんカスタードホーンを購入。パイ生地がバリバリ、層もしっかりしてて、カスタードも美味しい~♪たまたま私達が買おうとしていたカスタードホーンが割れてて、お店のオバちゃんが「これはもう売り物にならないから、あげる」と言って、おまけしてくれました。小ラッキー♪またカスタードホーンのために戻ってきます。
また豆腐工場。

この間カリヒにある「エセルズ・グリル」に行ってきたときに、たまたま発見した豆腐屋さんMrs. Cheung's Soy Productsに行ってきました。このブランドはオーガニック豆腐や豆乳で有名です。ここではすくい豆腐はなかったので、豆花(トウファ)を買ってきました。お店の人は「トーフ・プディング」と呼んでいます。この他、豆乳やおからを購入。豆腐も売っているものの、スーパーに置かれているようにパッケージに入っています。
最近豆腐はセール品しか買ってなかったのですが、いくらオーガニックじゃなくても、アロハ豆腐とカナイ豆腐のほうが私の好みかなぁ。
Bravo

昔Appleさんから、ここは元彼との行きつけ(?)だから、行ったほうがいいよ~!と言われていたものの、行ったことのなかったパールリッジのイタリア料理の店。このガーリックボールが有名だと知ったのは極最近のことでした。どんだけ食べようと追加で出てきます。まずこの時点でローカル旦那の合格点を得たのでした。平日なのに、レストランは人でごった返しています。

私が注文したのはランチスペシャルのアサリのリングイネとガーデンサラダ。ソースはいろいろ選べる中から、ガーリックバターを選択。パスタはお店で手作りで美味しかったです。ソースは…悪くない。

これはガーデンサラダ。ドレッシングはブルーチーズドレッシングを「横に添えて」と注文。ドレッシングも当たり外れがあるので、そうしないと、まずいドレッシングがドワヮ~とかかってきてしまうことあり。このセットは本当にちょうどいい量でした。

リチャが注文したのは、ナスのトマトソーススパゲティ。手作りパスタはやっぱり美味しい♪ソースは至ってアメリカン・イタリアンでした。
リチャはガーリックボールがタダでドンドンやってくるので、ホクホク顔でお店を出ていましたが、私はちょっと胃がもたれちゃいました…。最近揚げ物ばかりか、イタリア料理も厳しくなってきました…
Pumpkin Egg Custard Crunch

フードランドの焼き菓子売り場にはたまに行くと、意外なものが売ってます。今回発見したのがパンプキンエッグカスタードクランチです。やっぱカボチャには目がないです。

これ、カスタードの分量が程よく、カボチャの味も伝わってきます。美味しい!すっごく重いけど…多分これ一個食べたら1日分のカロリー摂取しちゃうわな…
ハイジの白パン。

やっと風邪から復活しました。リチャにも「いやー、私の腹はカイムキで一番凹んどる!」と自慢していたものの、あっさり元通りになりました(笑)。あまりにキッチンでのニャたちによる被害が大きいので(30秒パン出してるくらいで、食べられる)、最近キッチンのリメイクやったところ、創作意欲が沸いてきて「ハイジの白パン」を焼きました。思ってたほど、白くなんない。いつもは全粒粉とか雑穀いっぱいのパンのほうが好きだけど、たまに白~いフワフワシットリパンが食べたくなるときあります。

パンや焼き菓子で、この層が見えるのが大好き。この盛り上がりができたら、大抵成功。お味のほうも、上々でした。
すくい豆腐。

カリヒにあるお豆腐屋さんに行ってきました。すくい豆腐(湯豆腐)があると聞いて、鍋持参で行ってきたのですが、それでも1スクープ(1ガロン…3.8リッターくらい)は入らず、半分の量を買ってきました。豆々してて、できたてで美味しい♪

この他にオカラとか揚げとか買ってきました。昔ワードSCの近くに住んでいた頃、よくカナイ豆腐に行っていましたが、その頃のことを思い出して、また足繁く行ってみようと思いました。やっぱり出来たてはフワフワしてて、豆の香りがグングンします。
オイルフリーパウンドケーキ。

パウンドケーキ型を紛失してしまい、普通のケーキ型でリンゴのパウンドケーキを作りました。メチャクチャ簡単。リンゴをレンジでチンして、シナモンとレモンをまぶして、泡だて器で泡立てた卵に砂糖+小麦粉+BP。さっくり混ぜ合わせて焼くだけ。
超簡単でモッチリ美味しいです~
初めてのカスタードパイ。

いきなりリチャ姉から昨日電話がかかってきて「明日の夜、お父さんたちの結婚47周年のディナーやるから来ない?」って言われたんだけど、そんな急に言われても行けん!いっつも急だから、急なのは行けないし、行かない。それでちょっとだけ心をこめてパイを作ってみました。パイシェルも自分で作れば良かったのですが、面倒くさくなって冷凍のパイシェルを買いました。間違ってデカサイズを買ってしまい、直径約25cm。カスタードも分量の2倍作りました。今回初めてカスタードを作ってみたのですが、思いのほか簡単でした。この前牛乳を惜しくも無くし(ニャたちに飲まれた)、買い置きしてた豆乳を使いました。メープルシロップもちょっぴり足して…ウマイ


「旬」であるブルーベリーとブドウを使いました。こーいうデコラティブなパイは苦手なので、やっぱりレシピ見ないと分からず、レシピ通りにブルーベリーとブドウを溶かしたゼラチンにくぐらせて、カスタードの上に並べました。
カスタード作りで卵の白身だけが残ってしまいました…パイシェルも2個入りだったので…今週は残り物キッシュ作ってみようかなと思っています。