fc2ブログ
  
ロックンすし。
  
rk1.jpgワードの近くにあるローカルお寿司屋さんに行ってきました。昔「早めに行くとearly bird specialでお得なセットがあって、結構行けるよ~」と聞いていたのを思い出したのでした。6時半までに行くと、2つで$1とか、手巻き1つ$1とかお得です。写真のはレインボーロール。これは一巻10ドルくらいでした。やっぱりリチャは「色がイイ」と言っていました。味は…まあまあかな。アヴォカドがイマイチ新鮮じゃない。

rk3.jpgスパイシーアヒ巻きやスパイシーあわび巻きも注文したものの、全然辛くない!お店の人に言ってみたら、間違いでした。そこで「辛い」やつを持ってきてもらったのですが、やはりそこまで辛くない。ちょっと残念~

rk4.jpgこのコンボセットには味噌汁、ご飯、魚、サラダ、天ぷら、ニギリかカリフォルニアロールが付いてきて、11ドルとお得。数年ぶりに天ぷら食べたら美味しかった!衣がサクサク♪魚(鮭)も鮮度は良かったです。皿がやったらめったらデカイ。直径40cmくらいあります。

rk2.jpgこれがコンボに付いてきたカリフォルニアロール。カリフォルニアロールはアヴォカドが入っているので、味は抜きにして好きですが…ちょっとへニョへニョ~(笑)

これだけ寿司食べておきながら、この後ベン&ジェリーにアイスクリーム食べに行きました。リチャはベリーベリーアイスをチョコレートがけワッフルで食べ、私はクッキードー(クッキーの生地)入りフローズンヨーグルトを食べました。私が食べたアイス、グニョグニョしてる割にはチョコレートやクッキードーザックザクで超私好み!スーパーでは売っていないようなので、またB&Jに行こうっ!

   
スポンサーサイト



  
エルヴィンズ。
  
elvins1.jpgカリヒのエルヴィンズ・ベーカリーに行ってきました。日ごろは米食としているので、週末はパンが食べたくてウズウズしてきます。美味しいブルーベリーチーズスコーンがある、という噂。ハワイなら誰もがDiamond Head Grillのブルーベリーチーズスコーンが大好きなのですが…実は私はもうちょっと「スコーン独特の」サックリ感が欲しいなと思っています。エルヴィンズはちょっと甘めですが…外側サクッ、中にはしっかりクリームチーズが入っていて美味しい!甘いのに気に入ったスコーンは久しぶりです。

elvins2.jpgチーズケーキもいろんな種類があったので試してみたかったのですが…今回はCrown Bread(クラウン・ブレッド)を買ってみることにしました。ハワイで言うスウィートブレッドです。上にはたっぷりカスタードがのっかっていて、焼き上げられています。市販のスウィートブレッドならAni'sやKings Hawaiian breadが有名ですが、倍以上のシットリ感。美味し~い♪やっぱりパンは止められません…どーりで体重が減らない訳だ…
   
  
Latkes
  
potatopancake1.jpgよくエスニックフードセクションに行ってはいろいろ試してみる私。どう使うのか全く見当のつかないものもありますが、これだったらどうにか食べられそう、というのを試してみます。今回はLatkes(ラトケス)、ユダヤ人のパンケーキです。卵さえあればできます。本来はたっぷりの油で揚げるようにして焼くようですが…普通に焼いてみました。

potatopancake2.jpgなかなか美味しい!ハッシュド・ブラウンのサッパリ版。ネギやニラを入れても合うような味です。でもこれだったら、市販のマッシュドポテト(乾燥して粉状になっている)に卵入れて焼いても同じような仕上がりになるかなぁ…

   
  
またコーンブレッド。
  
agnes1.jpg休みの日の今日はちょっと遠出してカイルアまで行ってきました。以前にも行ったことのあるAgnes Portuguese Bake Shop(アグネス・ポーチュギース・ベイク・ショップ)に行ってきました。カイルアに住んでいる人はここのマラサダが好きってよく聞くのですが…私はちょっと苦手。ちょうど新聞にここの記事が載っていたので行ってきました。写真はブルーベリースコーン。日替わりでスコーンがあります。味は…普通。ちょっと小麦粉の味が残ります。でもブルーベリーたっぷりです。

agnes2.jpgパンプキン・レーズン・ブランマフィンです。私はブラン(フスマ)大好きで、日本で手に入るのって言えば「ブランシリアル」くらい…あのザクザクドッシリ感が何とも言えません。これはカボチャの味がしっかりして、しかもシットリ、ネッチリ行きそうな勢いです。美味しい~♪

agnes3.jpg念願のコーンブレッド!食べてみると…モソッ!甘くないのは大当たりですが、ちょっとシットリ感が足りません。マダマダッ!

agnes4.jpgビスケットです。これは美味しい!甘くなくてバターの味がふわーんと伝わってきて、ちょっと塩味。アメリカでビスケットと言えば、日本ではKFCでしか売ってないあの「ビスケット」のことです。外はサックリ中はふんわり、どことなくベーキングパウダーの味がするようなやつ。この素朴な味わいが大好きです。

このほかスウィートブレッド系もあります。なるべくご飯食を心がけているので、あとマナプア(ネギ入り)だけ買って帰ることに。ハラー(ユダヤのパン)もあったのですが、出来たてではなかったので断念。ハラーはシンプルでベーグルが長くなったような感じの三つ編みパン。金曜日にだけしか焼いていないということ。是非今度は焼きたてが入手したいものです。
   
  
ボーリング場。
  
thealley1.jpgリチャの同僚の勧めで、アイエアボーリング場の中にあるThe Alley(ディ・アリー)に行ってきました。まず外から入ったのですが、普通のプレートランチ屋さんのよう。そこでオーダーして、横にイートインスペースの入り口があったので、入っていてみたところ、そこは座席で注文するタイプのスペースでした。まあ勝手がわからなかったので仕方がありません。ハワイで初めて見ました。注文の品が出来上がったら、端末機で知らせてくれます。このイートインスペースはボーリング場の中とは思えない程、落ち着いた雰囲気で、ボーリング場の騒がしさもあまりありません。

thealley2.jpg中に入るとデザートいっぱい!もちろん甘党の私たちはデザートも注文。チョコレートムースだと思っていたケーキが実はチョコレートチーズケーキで底はオレオがびっしり敷かれています。かなりドッシリしているけど、濃厚です。加えてブルーベリーチーズスコーンも注文。これは失敗!上にグレーズがかかっていて、その上甘~い!!!クリームチーズも甘いし…

thealley4.jpg久々に食べると美味いフレンチフライ。「大」を注文するとトレーいっぱいに出てきました。でも食べてしまった…もちろんリチャと一緒にですが、後からとてつもない罪悪感。

thealley3.jpg私が注文したのは「アリースタイルマヒマヒ」。ここのプレートランチは「ボール」と「プレート」と2種類あって、「ボール」はご飯1スクープ、「プレート」はご飯2スクープです。「ボール」で玄米、グリーンサラダを注文した私にはカワイイ丼型の入れ物で出てきました。このマヒマヒは卵が絡めてあってそれを焼いた模様。味はまあまあだったのですが、マヒマヒがちょっと魚臭くて残念。

thealley5.jpgリチャが注文したロコモコ。ものスゴイ量ですが、ハンバーグパテも美味しいし、グレービーも美味しかったです。

総合評価…もう一度戻って別のメニューもチャレンジしてみたいです!ピザもあったし…
   
  
スコン先生。
  
calgohan.jpg以前てへてさんにお願いして買ってもらった本「カリフォルニアごぱん」のレシピに沿ってコーンブレッドを作ることにしました。以前お気に入りに入っていたサイトの管理人あやきちゃんが昔から「本を出版する」と言っていて、実現したのでした!彼女は留学でカリフォルニアに住んでいたのですが、今は日本で働いているようです。サクサクとした文章、いろんなものに積極的に挑戦しているのがスゴイ。スコーンに関してはすごい研究です。いろんな雑穀を加えてみたり、生果物を加えてみたり…行き着いたのは牛乳ではなく「ハーフ&ハーフ」(牛乳と生クリームの相の子)のようです。

madamada.jpgコーンブレッドが大好きな私はまだ究極のコーンブレッドを求めて研究中。あやきちゃんのレシピで作ってみたけど…まだ私好みじゃないかなぁ。先週アラモアナのアラン・ウォンでコーンブレッドやスコーンを買ってみたけど、ここのコーンブレッドもマダマダ!恐らく小麦粉とコーンミールの配分だと思います。本当に美味しいのができたらレシピ公開しますね~
   
  
今日のお昼。
  
ahiberg.jpg日曜の朝、リチャが起きてくるのは昼くらいだから、あまり暑くならないうちに一泳ぎに行こうとしたら珍しくリチャが起きて一緒にきました。カハラビーチでユラユラした後、タイムズ(スーパー)で「スパイシーアヒ」(マヨネーズや唐辛子で和えたカツオ)を買って帰る予定だったものの売り切れだったので、その隣にあった「アヒバーグ」を試しに買ってみることにしました。味は…美味しいのですがかなり塩辛かったです。あまりオススメしません。
   
  
手作り味噌。
  
harumi.jpgハワイの達人takakoさんからいただいた栗原はるみさんの本を参考に手作り味噌にチャレンジすることにしました。日本に行く前にこれまたtakakoさんから麹を持ってきていただいて、ようやく翻訳の仕事も一段落した今日、作ってみることにしました。用意するものは大豆、粗塩、麹というとても単純な材料。

miyakokoji.jpgtakakoさんから持ってきていただいた「都こうじ」。大豆3キロに対して、この米麹6パック必要。大豆3キロはちょっと多いので半分の量で作ることにしました。半分の量でも大変だった…いただいた3パックで十分でした!さすが味噌作りの経験アリっていうのは強い見方です。


miyakokoji2.jpgこれが麹です。30年近く生きてきて初めて手に取りました。手で触っても見掛けもボロボロしていますが、よーく見てみると綿のようになっているところもあります。麹のパッケージを見ていたら、これでイカの塩辛もできるということ。そうかー、塩辛も甘酒もできるのかぁ、とちょっと感動。






seasalt.jpg粗塩と大豆は自然食品店DownToEarthで購入してきました。これはイタリアの塩。よく見てみなかったため、あっさり岩塩買ってしまいました。そのまま使っちゃったけど大丈夫かなぁ…これまで豆腐も納豆も作ってきて分かったことは、大豆が美味しければ仕上がりも美味しい、という単純なこと。素材にはこだわらないといけません。DownToEarthには大豆を買いに行ったのに、またまた見たことのない雑穀類があったので数種類購入。Rye Berry(ヌカ付きライ麦)やコーンミール数種類、まだまだ美味しいコーンブレッド追求の道は続いています。








grinder.jpg大豆を2時間くらい茹でて(鍋3つ総動員!)、フードプロセッサーで挽きます。フードプロセッサーがなかった昔なんて、これをすり鉢とすり棒で挽いていたのかと思うとものすごい労力です。フードプロッセッサーでも大変でした。ちなみに私のお気に入りのクィジナートのフードプロセッサーです。もうちょっと大きなグラスも付いていてミキサーとしても使えるし、別の部品を付ければキャベツの細切りもラクラクです。

misomaru.jpg潰した麹を塩と混ぜて、ペースト状にした大豆と混ぜ合わせます。全部が入るボールなんかない…と思っていたものの、うちには直径50cmのケーキ型があるのでこれで用が足せました!全部混ぜ合わせて、ボール状にして、密封容器に空気を入れないよう投げつけるようにして大豆ペーストを引き詰めていきます。意外にも大きい容器2つに入ってしまいました。

misoyoi.jpg表面に残りの塩を振って、ラップ等をかけて、上に重しをのせます。待つこと約1年。栗原はるみさんの本には「美味しくできるから沢山作っても大丈夫」と書いてあったから信じたいものの…この暑いハワイでちゃんとできるかどうか心配。つい最近もまた天然酵母作りに失敗。美味しくできますように!

   
  
Corn Bread Twist
  
cornbreadtwist.jpgもはや市販されていないようですが、以前買っておいたピルズベリーのコーンブレッドツイスト。冷蔵品でこれを開けてオーブンで焼けば10分でできあがります。簡単だけど焼きたては美味しいです。やはりコーンブレッド好きの私は見逃さなかった!コーンミール独特のモソモソ感はあまりないものの、ツブツブ感は残っています。

cornbreadtwist2.jpgあまり甘くなく、チーズに合います。冷蔵庫を見てみたところ…ちょうどチェダーチーズが切れていました。残念~
   
  
明太子もろみ。
  
tokusan.jpg日本に帰国したときに買ってきたいくつか。左は中州川端商店街にあったお店で買ってきた明太子もろみ(もちろん辛口)。味噌と明太子がマッチして、豆腐に野菜に合います。このお店にはゴママヨネーズや明太マヨネーズもあって、試食したところかなり美味しかったのですが、考えてみたらマヨネーズ殆ど使わないし…と思って断念。右は忍ちゃんと湯布院に行ったときに買った焼きニンニクペースト(辛口)。チャーハンに大活躍!日本の実家ではうちの父親が冷蔵庫に隠し持っていた(?)ニンニク味噌を食べつくし、もろみを食べ…自分の嗜好がオヤジ化しています…
   
  
新鮮Ka Lei Egg
  
kaleieggsunny.jpg昨年近所にオープンして以来、通い詰めている地産卵のお店…カレイエッグ。それまではハワイで生卵を食べたことなかったのですが、ここの卵は新鮮で生卵でも大丈夫です。今日は目玉焼きを作ってみました。この黄身の盛り上がりはスゴイ!以前にぼらさんから頂いた糸島卵にはちと負けるかな…あれはかなり濃厚でしたよ~♪
   
  
美味しいパッタイへの道。
  
thaiproducts.jpgリチャが歯医者で定期健診を受けている間、私はチャイナタウン散策。タイ食材のお店を見つけたので、早速食材入手です。いつも冷蔵庫にストックしているグリーンカレーとレッドカレーペーストがなくなったので購入し、そのほかパッタイ(タイ焼きそば)ソースも買いました。お店のオヤジに美味しいパッタイの作り方を聞いてみました。

1、フライパンに油を入れ熱し、卵を焼き色が付くまで炒める
2、タマリンドとライムを大さじ2杯入れ、水でもどしておいたパッタイ麺(米麺)を入れて炒める
3、お好みの調味料を入れる

だそうです。今回2種類のパッタイソースを購入してみました。使って調理してみたところ、大きいビンのほうはちょっとケチャップのような味がしました。あと一つ小さいビンはまだ試していないので、また作ってみます。それにしても美味しいパッタイ食べたいなぁ…
   


プロフィール

kane

  • Author:kane
  • BB Hawaiian Cafeへようこそ!

    日記は下のBB Hawaiian Cafe Diaryリンクからどうぞ!
クラシック演奏会
presented by
パッヘルベルによろしく
カテゴリー
ネコリョーシカとあそぼ~!
最近の記事
月別アーカイブ
最近のコメント
星が舞って消える
リンク
ブログ内検索
RSSフィード