fc2ブログ
  
Yule Log (ユール・ログ)。
  
yulelog.jpgクリスマスの限定ケーキ、ユール・ログです。初めは何のケーキだか知らなかったのですが、日本で言うところの「ブッシュ・ド・ノエル」。中身もロールケーキ(チョコレートサンド)にコーヒークリームのアイシングです。

日本ではもうイヴでしょうか?皆さん、素敵なクリスマスをお過ごしください♪
   
スポンサーサイト



  
まめまめしいギフト。
  
母親から小包が届きました。お母さん、アリガトウ♪湯布院で買ったのかな?20雑穀や黒ゴマ、そういえばリクエストしていた雑穀きなこ!母親が働く西鉄の月間パンフも入っていて、その中に熊本の小国の紹介が。岡本とうふ店等、美味し~いお店の紹介がありました。卒業旅行、リチャとの初めての旅行、小国は思い出のの場所です。

rakkyo2006.jpgラッキョウ星人にはたまらない手作りラッキョウ!!!1キロくらい入っていましたが、2週間くらいで食べきるでしょう。本当にアリガトウ!
   
  
おなかすいたライオン。
  
hungrylion1.jpg今リチャが夜遅くまで働いているので二人の時間があまり持てず、日曜日だけはゆっくり外で食事するようにしています(と言っても、ロマンチックな店は皆無!専らB級)。今週は日本人オーナーになったというローカル料理Hungry Lionに行ってきました。このお店、実はハワイに来て初めて行ったレストランなんです。アッパレ社長に「わしの会社がラジオで放送されるんじゃ~」と、その当時ラジオ収録が行われていたこのレストランへ無理やり連れて来られて、初めてローカル料理を味わったのでした。今日は隣の自然食材屋さんに行くついでにやってきました。リチャが注文したのはスパム、ポルトガルソーセージ、コーンビーフハッシュがのっかったチャーハン。野菜なんか皆無です。

hungrylion2.jpg魚が食べたかった私は白身魚の甘辛ソースかけを注文。メニューにエッグベネディクトを見つけて、一瞬迷ってしまいました。リチャがフライドポテトを食べたがっていたので、付け合せをご飯からフライドポテトに替えてもらいました。これにはグリーンサラダもついてきます。かなり大きい魚の切り身がドーン。甘辛ソースはやっぱり甘めでしたが、まずまずです。暫く戻って来なくていいかな…
   
  
JR Korean BBQ
  
jrbbq1.jpgすっかりアップデートするのを忘れていました。先週カイムキにある私立校のまん前にある韓国プレートランチ屋さんに行ってきました。リチャの同僚のギャヴィンがほぼ毎日のように通うこのプレートランチ屋さん。ギャヴィンは根っからのローカル男なので肉+炭水化物たっぷりのローカル料理が大好きで、このプレートランチ屋さんと近くの有名ハンバーガー屋さんに通い詰めています。今日はリチャがお店を決める日。外で食べると必ずシーフードを注文する私は、イカのピリ辛炒め物のプレートランチにしました。ぴょえ~凄い量!

jrbbq2.jpgリチャが注文したのはコンボ。BBQチキン、スペアリブ、ミートジャン、揚げギョウザ等がたんまり入っています。言うまでもなく韓国プレートランチのお店なので、4種類のおかずが選べます。天ぷららしきものがあったので、それを選んでみたら、天ぷらどころかフリッターでした。衣が厚い!

jrbbq3.jpgさすがギャヴィンの行く店。量が半端じゃありません。リチャが注文したコンボなんか、プレートランチの皿が2皿分来ました。現在のところ韓国プレートランチのお店は新しいカイムキのレストランのシンズかなぁ、と思います。
   
  
クリスマスの気持ち。
  
chexmix.jpgクリスマスにはギフトに手作りのお菓子を添えるようにしています。でもクリスマスの時期ってあまりにも沢山甘いものをもらいすぎるので、塩っぽいものをもらったほうがいいかなぁ、と思って今年はローカル友人の真似をしてChex Mix(チェックスミックス)を作りました。数種類のシリアルやプレッツェルを混ぜて、バターやフリカケ、醤油や砂糖等、家庭や個人の味を作り出します。私のはRanch Dressing(レンチドレッシング…サワークリームベースのドレッシング)風味。人にあげる前から自分でボリボリ食べてしまいました…
   
  
パターンケーキ。
  
patterncake.jpg2時間かかったそうです。私だったら15分くらいでギブアップ。しかもこんなに細かい根気のいる作業はできません。でもこれは基本のケーキなんです。デコレーションケーキの本を開くと、基本のパターンとして載っています。個人的にはあまりデザインは好きではありませんが…
   
  
Gingerbread House
  
gingerbreadhouse.jpg手前がリチャの作ったジンジャーブレッドハウス、後ろがリチャの師匠ナンシーが作ったものです。昔から憧れたんですよね~こういうお菓子の家!私はこのジンジャーブレッドクッキーが大好き。うちでも作りたいけど、ルナがいるし、アリが来そうだし…これもロイヤルアイシングを使って作るそうです。この時期になるとFood Channelという食べ物専用番組で、全米で行われるジンジャーブレッドハウスコンテストを放送します。さすがに食べたいとは思いませんが…もう文化の一部なんですねぇ。
   
  
修行ガンバレ。
  
milky.jpg高校からの友人Milkyからの贈り物が届きました。大好きなザックリバターたっぷりガレット類だったのでリチャにもやらず一人で食べました(鬼!)。そんな彼女は今頃山で修行中。ここ数年間1ヶ月くらい会社休んで行ってて、今年が最後でいよいよ剃髪です。今年もいろいろあったけど、いつも応援してるからね~!!!Before/Afterの写真、心待ちにしています(笑)。
   
  
ありがとう~!
  
fufufu.jpgブログを通してお友達になったtakakoさんから小包が届きました。黒米、麩、切干大根…この麩のブランド、例の生麩と同じ店のもののようです。きっとお取り寄せしたのかな???切干大根も大好きながら、数年食べていません。黒米も炊くともち米のようになるんですよね…味のしみこみ具合はどうなんだろう?おこわもできるのかな?

karinto.jpgかりんとうです。もう、これは感動!!!パンフが入っていて「揚げてないからカロリー控えめ」という甘いもの好きながら微妙にカロリーを気にする私にとってはうってつけのかりんとうです。それを分かっていながら送ってくれたtakakoさんに超感謝です。もう一つのかりんとうも「とても固いです」という注意書き。顔ひん曲げて食べるくらいのクッキー類、実は味わいがあって大好きなんです。

kitkat.jpg日本にはこんなものあったんだ!パンプキンキットカット!アメリカでも秋になるとオレンジ色クリームのオレオが出ますが、オレンジ味でパンプキン味じゃないんです。無添加のブルーベリージャムもありました。takakoさんによるとあんまり甘くなくて美味しいということ。シンプルなスコーンにつけて食べると美味しそうです。

thichew.jpgこの他にも栗原はるみさんのレシピ本もいただきました。お正月の煮物等載っていて、これは活躍しそうです。オフクロの味を習い忘れてきたので…自分で作り出すしかないのです!でも同じ食材が手に入らないから無理だけど。極めつけはこのハイチュウ!リチャへの心遣いもとても嬉しかったです。本当にアリガトウ!!!ハズバンドにも宜しく!
   
  
見つけた!
  
awmuffin.jpg先日職場のクリスマスランチでアラモアナのPinapple Roomに行ってきました。クリスマスの買い物の客で駐車場は満杯。皆より早く家を出たのに駐車場で30分動けず、20分くらい遅刻でした…がドクターは1時間半遅刻。やってきた頃にはもう皆食べ終わっていました(笑)。そうやってサッサとランチを切り上げて、隣のベーカリーコーナーでスコーン類を物色。写真はブルーベリーマフィンです。シットリしてブルーベリーもたっぷり。美味しい。さすがアラン・ウォンです。

awscone.jpgこれはCurrant Scone(カラント・スコーン)です。カラントはカシスのことで酸味があります。パクっと食べると、口に広がるバターの味とスコーン独特の塩っぽさ。おいしい~!上品な味なんです。カイムキのスコーン専門店程バターの味はしないものの、何かが違う!また戻って別のスコーンも挑戦です。
   
  
サンタ整列!
  
santacookies.jpgリチャの働くベーカリーではカスタムケーキの注文だけでなく、クッキーも受け付けます。サンタクッキーです。ロイヤルアイシング(硬くてすぐパリパリに固まるアイシング)を使います。写真ではわかりにくいのですが、実は青い目のサンタさんなんです。こんなにサンタがいたんじゃ、希少価値ゼロだな…
   
  
Bob's Big Boy
  
bbb1.jpg長い休みの最終日、工業地帯にあるアメリカ~ンなダイナー、ボブズ・ビッグ・ボーイに行ってきました。胃がもたれる恐れがあると思いながらも、リチャと車で行ってきました。事故以来リチャと一緒にバイク、にちょっぴり恐怖感を覚えてしまっています。一人でバイクなら大丈夫なんですが…

bbb2.jpgランチタイムだったので凄い人だかりです。周りを見渡してみると…スーパーサイズな人ばかり!(失礼)店内は広く、キャラクターのボブがあちらこちらに見受けられます。ちなみにどうやってこのボブズ・ビッグ・ボーイを知ったかというと映画オースティンパワーズ(2作目だったっけ?)で、赤いオーバーオールを着た男の子の飛行物体が出てきていて、それが何のキャラクターか知らなかったからなんです。

bbb5.jpgリチャがオーダーしたボブズ・スペシャル。至極家庭的な味のダブルハンバーガーとお決まりフライドポテトが付いています。出来たてフライドポテトはウマイ!私は一口だけもらって終了。

bbb3.jpg上のハンバーガーにはセットでスープが付いてきます。今日のスープはポルトガル風ビーンスープ。ハワイのローカル料理の一つです。ポルトガルソーセージ(サラミに近い油分たっぷりソーセージ)を使ったスープです。私はこの超脂っこいポルトガルソーセージが苦手なので、豆だけ食べて終了。ビーンスープって言うくらいだから、もうちょっと豆入れてくれ~と思うのは私だけでしょうか?味は○です。

bbb4.jpg「ランチは軽く済ませたい」と言っていたくせに、リチャが注文したチップス&サルサ。トルティーヤチップスはメキシコ料理屋さんのもののように、アッサリタイプでした。サルサもお店で作られたもののようで、美味しかったです。辛党の私はタバスコをどっかりかけて…オェ~っとリチャが横目で見ていました(笑)

bbb6.jpgメニューにこれがあったら絶対注文してしまうエッグベネディクト!トロットロの玉子の黄身がたまらないんです♪イングリッシュマフィンの上にハムとポーチドエッグ、その上にオランデーズソース(卵黄ベースのクリーミーソース)がかかっています。大抵はこのハムがハンバーグだったりします。切ってみるとジュワ~っと黄身があふれてきて…至福の瞬間!オランデーズソースにはマヨネーズが入っている模様。かなり濃厚でした。すごいカロリーなんだろうな…

bbb7.jpgエッグベネディクトにはハッシュドポテトが付いていたのですが、ハッシュドポテトよりもパンケーキが食べたかったので、追加料金でパンケーキに換えてもらいました。注文に融通がきくところがアメリカの良さ。パンケーキはモッチモチで美味しかったです。毎週のように食べていたら飽き飽きすると思いますが、最後に食べたのはいつだったっけ???1年以上前かも。

この後空港の近くのバイク屋さんに行ってリチャの注文していたバイクのパーツをピックアップ。その頃にはリチャが「またオナカすいてきた~」と言っていました。細いのに凄い食欲…

   
  
Sugar Free Sweets
  
blueberrymuffinsl.jpg新聞を読んでいて発見した新しいお店に行ってきました。「シュガーフリー」の焼き菓子やチョコレートを置いているお店です、新聞によると甘味料は使われているということなのですが、天然であること以外は明らかにされてないらしい。写真はブルーベリーマフィンです。ブルーベリーがたっぷりでシットリしています。シュガーフリーの食べ物のような独特な化学薬品のような後味もなく、言われなかったらわからないかも。

eggnogcheesecake.jpgクリスマスと言えばエッグ・ノッグ。ここでエッグ・ノッグチーズケーキも購入。エッグ・ノッグとは卵・牛乳・砂糖・ブランデー等のリキュールにナツメグを混ぜた暖かい飲み物です。一言で言えば玉子酒なのですが、いろんなスパイスと甘みが混ざり合って美味しいです。そのエッグ・ノッグを使ったチーズケーキ。ちょっぴり水分が多いような気がしましたが、甘さ控えめで美味しかったです。

この日はビーチに行った帰りで、あまり持ち合わせがなかったので(笑)もう一度戻ってみようと思います。
   
  
食べられない…
  
感謝祭のときに買ったカボチャです。これはいろんな味があるに違いない!と思って買ってみました。ところが30分蒸しても元のカボチャのように硬いまま。カボチャって火の通りやすい食材なのに…飾り専用なのかなぁ。
   


プロフィール

kane

  • Author:kane
  • BB Hawaiian Cafeへようこそ!

    日記は下のBB Hawaiian Cafe Diaryリンクからどうぞ!
クラシック演奏会
presented by
パッヘルベルによろしく
カテゴリー
ネコリョーシカとあそぼ~!
最近の記事
月別アーカイブ
最近のコメント
星が舞って消える
リンク
ブログ内検索
RSSフィード