fc2ブログ
  
今年のターキー。
  
shrimpstuffing.jpg本当はbefore/afterの写真を載せるところでしたが、あまりにも生々しい写真だったので、出来上がりの写真を載せます。今年は「コリアン・ターキー」!これまでイタリア風、中華風、メキシコ風、和風ターキーを作ってきて、今年は韓国風。写真はスタッフィング(ターキーの中に詰めるもの)で、桜海老ダシベースのキムチ味です。自分で作っておきながら…ウマイ!スタッフィングは大抵パンを使います(ターキーの肉汁を十分吸い取るため)が、私はご飯を使うほうが好きです。ちなみに出来上がると潰れてしまうので、玄米がオススメ。

turkey2006.jpgまずはリチャがターキーの骨をくり貫いて、その中にスタッフィングを詰めます。残った骨はグツグツ煮出してお粥!お粥にはショウガやニンニクを投入!ターキー自体は骨がないので早く焼けます。外側が乾いてパリパリになり、お肉自体も乾燥するので、途中で油をかけてあげないといけません。私は豆板醤やゴマ油を混ぜて外にかけてみました。今年のターキーは14lb(約7キロ)で、焼くのに3時間くらいかかりました。

kimpup.jpg野菜のサイドメニューもいろいろ作ってみました。家用にたっぷり残して(リチャのカラフル弁当用)、残りの野菜はキンパップ(韓国寿司)に。リチャは巻き寿司大好きなので、ハワイに来てからは巻き寿司を作るようになりましたが、今回はリチャに巻かせてみました。初めての割にはうまくできたかな?
   
スポンサーサイト



  
お決まりパンプキンパイ。
  
epumpkinpie.jpgリチャの同僚でありベーカー(ケーキ職人)であるエベレットが、感謝祭の1ヶ月前から特別に同僚専用でパイの注文を受け付けるということだったので注文したパンプキンパイです。うちはパンプキンパイ、カスタードパイそれぞれ2個ずつ注文しました。感謝祭と言えばパンプキンパイ。カボチャ好きの私としてはたまりません。エベレットの作ったパンプキンパイはカボチャそのものの甘さをうまく引き出していて…パイ生地がサックサク!これまで食べたパンプキンパイの中では一番です。市販のパンプキンパイのモッタリ感がない!

ecustardpie.jpg香港・マカオで嫌になるほどカスタードタルトを食べてきた私は、舌が肥えてしまったのか「もうちょっと卵っぽいやつが食べたい!」と思いましたが、カスタードパイの有名なチャイナタウンのLee's Bakeryより美味しかったと思います。残念ながらこのパイ、市販されていません。エベレットは長年のケーキ職人で、これまでホテルのケータリングやクルーズ船のデザート職人も経験していて、いろんなアドバイスをくれます。

gingersnapcheese.jpgこれは私が作ったGingersnap Pear Cheese Cake(ジンジャースナップ・ペア・チーズケーキ)です。ジンジャースナップとは「ショウガクッキー」です。よくチーズケーキでグラハムクッキーを砕いて底にするように、このケーキはジンジャースナップを使っています。時間があったので、ジンジャースナップ自体も焼いてみました。でもちょっとモッタイナイ!せっかく作ったクッキーを砕いてまた土台にするんで。底にはナシをショウガにショウガ粉にまぶして入れています。お砂糖控えめ。癖のある味ですが、スパイス系の甘いお菓子(もちろんパンプキンパイ等)が大好きな私のお気に入りレシピとなりました。定期購読しているReal Simpleからのレシピです。ちなみにファイヤーキングのパイ皿で焼いてみました…が、違いは謎です。
   
  
シンデレラケーキ。
  
ディズニー・シンデレラのバースデーケーキです。通常バースデーケーキで2段重ねはあまりありませんが、特別だったのでしょうか?写真ではわかりにくいですが、下の段には白馬が連なっています。結構お気に入りのデザインです。
   
  
紅腐乳レシピ。
  
kofulu2.jpg紅麹に漬かった腐乳(フールー)を使って料理してみました。この紅腐乳は近所のテイクアウト中華屋さんKwong Onの食材コーナーから仕入れたものです。これを買ったときに「これって、ご飯と一緒に食べられる?」とお店の人に聞いたとき、かなり笑われました。「料理専用」だということ。かなりニオイがきついし、この毒々しい赤色。いや、紅色。そのままでは食べられません。


kofulu3.jpg私の持っているウー・ウェンさんの中華料理本よりエビの腐乳炒めを作ってみました。実は…調理されていないエビ買うの数年ぶり…リチャがあまり魚介類を好まないので、食べるときは自分の分だけ調理されたのを買ってくるんです…ズボラながらも余っても仕方ないし。

<材料>勝手に簡単にアレンジしました
エビ12~15尾(紹興酒に漬けておく)

(A)ショウガ 千切り1かけ & ニンニク 好きなだけ
(B)紅腐乳15g & 紅腐乳の漬け汁 大さじ1/2 & 醤油 大さじ1 & ハチミツ 大さじ1 & 塩 少々

<作り方>
①大目の油で(A)を炒め、香りがたってきたらエビを炒める
②(B)は合わせておき、エビに火が通ったら絡める
③とろみがついてきたら、最後に大さじ1の酢をさっとふりかけて出来上がり
   
  
大班点心。
  
tp0.jpg最近リチャが忙しく、うちでゆっくり過ごす時間がないので、週末は外で食事です。お粥はOKだけど、暫く中華はいいかなぁと思っていたものの、リチャが「飲茶が食べたい」と言っていたので、一生懸命働くとーちゃんの願いをきいてあげようと、チャイナタウンのTai Pan Dim Sum(タイパン飲茶)に行ってきました。行き着いたのは12時半くらいでしたが、ものすごい混雑度で、1時20分くらいにやっと席が取れたのでした。

tp1.jpgここはカートではなくオーダー制。揚げ物やタルト系については出来立てをショーケースの中に次々に入れていくので、それを取りに行きます。この3品はエビ海苔巻きの揚げ物、海鮮巻き、湯葉巻き。私はこの湯葉巻きには目がないです。海鮮巻きにはしいたけが入っていて、ダシが効いています。私はあまり揚げ物は好んで食べませんが、海苔巻きはサクサクで中にプリプリのエビ!で美味しかったです。

tp2.jpg腸粉(チャオファン)です。お皿に山盛り出てきて面食らってしまいました。モチモチして干しエビのダシが効いています。ニラもたっぷり。それでも私は蒸したチャオファンを想像していたので、ちょっと食べて別のものに期待。

tp3.jpg大根餅。これが美味しかった!!たっぷりの油で焼いてあったので、結構オナカにどっしりきましたが、大根やその他いろいろなダシの風味が一口噛んだだけで口の中に広がります。

tp4.jpg中華系に徹していたものの、リチャが焼き物コーナーからウィンナーロールを持ってきました…こんなの普通のパン屋さんでも買えるのに…。写真はニラ&エビ蒸し。一つがすごく大きかったものの、皮のボリュームがありすぎた気がします。

tp5.jpgほうれん草&ホタテ蒸し。上に同じく、皮のボリュームがありすぎで、皮残してしまいました。

tp6.jpgそういえばサイドメニューで注文していた「チャイニーズパンケーキ」。私は葱餅を想像していたものの、これはチヂミの中華版。これはこれで美味しかったです。

tp7.jpg後ろのカウンターに出ていて気になっていたマーラーカオ。フカフカ、卵たっぷりで美味しい~♪やはりうちの旦那はアメリカ人だった…と自覚したのは、リチャが「これにホイップクリームをドワーッとかけたらもっと美味しくなるのに」と言っていたこと。この自然な蒸しパンが美味しいのにね。

tp8.jpgこのお店はすごく狭く(座れるのも25人くらい)で、それでも行列を作って皆待っています。私たちは相席となりました(ハワイ初!)恥ずかしくて写真を撮りたくなかったものの、リチャが「僕が写真撮るからユーがブログに載せるといい」と言ってパシパシ撮っていました…総合的には大変満足ですが、もう少しゆったりとランチを楽しみたかったなぁと思います。持ち帰りもやっているみたいなので、それでもいいかもしれません。
   
  
乳酸菌入り牛乳。
  
acidophilus.jpg牛乳は頻繁に買うものの、全く気付いていなかった「乳酸菌入りの牛乳」。発見して以来、カスピ海ヨーグルト作りに使っています。味の違い…イマイチわかりません…
   
  
カボチャ祭り。
  
nbpumpkinscone.jpg情報に疎いはずのリチャから「ナポレオンベーカリーにはパンプキン・シフォンというのがあるらしい」と聞いて早速カボチャ好きの私は行ってきました。ナポレオンベーカリーはZippy's(ジッピーズ)というハワイのファミレスの中にあるベーカリーです。月によってピーナッツバター月間とかベリー月間とかあって、いろんな製品を出します。味はソコソコです。まず一品目はパンプキンスコーン。もちろん上のグレーズが甘すぎるのですが、スコーン自体は人工的な味がせず、甘みも程ほどで美味しかったです。温めてメープルシロップをとろーんとかけて食べるともっといいかも。

nbpumpkinsciffon2.jpg2品目はパンプキン・シフォン。パンプキン・シフォン・パイ、なるものもあったのですが、そちらは売り切れだったので、普通のシフォンケーキにしました。この丸ごとで$6(600円くらい)だったので、かなり安かったと思います。私にはちょっと油が胃に残ったような気がします。これがパンプキン・エンジェルケーキ(もっとキメが細かい、もっと軽い口当たりのケーキ)だったら良かったかも。ロコの人だったら、これに缶入りのホイップクリームなんか、グルグルにかけて食べちゃうんだろうな…

この他にもパンプキン・コーヒーケーキ(ちなみにCoffee Cakeは「コーヒーに合うような甘いパウンドケーキ」であって「コーヒー味のパウンドケーキ」ではありません)もありましたが、どうせ甘くて食べられないだろうと断念。あとはパンプキンパイもあったのですが、現在リチャのベーカリーに特注したパイを待っている最中なので我慢。それでもやっぱり以前てへてさんに教えていただいた「栗カボチャ」を蒸してそのまま食べてみたいものです。

   
  
カルシウム補給。
  
事故以来動くのがおっくうで、今日は外で食事。「骨の回復にはカルシウムが一番」と言いつつも、ナチョスが食べたかったリチャはまたまたメキシコ料理のコンパドレスを選択。毎回行くたびに違う味がするコンパドレスのナチョス。今回はベイリーフ入りで何だかグレードアップです。

ctacosalad.jpgタコサラダ。タコシェルの中に豆やサラダが入っていますが、以前よりサイズダウンした模様。前のほうがもうちょっと野菜が入っていて「サラダ」だったのに…

ここのメキシカンを食べると必ずと言っていいほど後から胸焼けを起こすものの、リピーターになっているのはどうしてだろう…
   
  
Mini Garden
  
mgcongee.jpgリチャが休みの日の今日、外に食べに行くことになって、何が食べたいか聞いてみたら「中華」と言っていたので、チャイナタウンで「粥」のサインが出ているMini Gardenに行ってきました。またまた私はお魚入り粥を注文。先週のレストランよりしっかりお魚のダシが出ていて美味しかった~♪でも中に入っていた白身魚は臭かったです。これは失格!

mgpinapplefr.jpg何か変わったものを、とリチャが注文したのがパイナップル&チキンチャーハン。またまたレタス入り。レタス入りのチャーハンって美味しい♪大粒パイナップルの酸味が効いていますが、私はナシゴレンくらい癖があるほうが好きかな。しかも入っていたチキンが臭い。ここは新鮮な材料を使っているのかちょっと不安になりました。

mgbeefbrcli.jpgトドメに注文したのが、パリパリ麺の牛肉とブロッコリーかけ。久しぶりに長崎皿うどんのようなものを食べました(ちなみ長崎では皿うどんと区別して「焼きそば」と言うらしい)。ブロッコリーは新鮮。だけどお肉がイマイチ。

これだったら隣のLittle Villageに行けばよかった…と二人ともちょっと後悔。でもリチャが「もう中華は暫くいい」ということだったので、また別の機会になりそうです。
   
  
Kabocha Pudding
  
カボチャのお菓子がかねてから食べたいと思っていたところ、ブログの見出しに「スウィートパンプキン(スウィートポテトのカボチャ版)」を発見したので、作ろうと思っていたものの、せっかくカボチャを蒸すのでプリンを作ることにしました。栄養たっぷりの皮は取らずにしかもカボチャの量を欲張ったために、ゼリー感が出ずに、パンプキンパイのフィリングのようになってしまいました。ガックリ。
   
  
有名クリームチーズスコーン。
  
dhcheesescone.jpgハワイで知る人ぞ知る有名なブルーベリークリームチーズスコーン。ダイアモンドヘッド登山口に近いDiamond Head Grillのお店で売っています。今日はKCCの朝市に行って、その帰りに寄ってきました。お値段は少々高めの$2.5(250円くらい)。このチーズ製品なら何でも好きな私でも、このお店のスコーンが贔屓にできない点は「イマイチ新鮮感が足りない」ところ。ブルーベリーもたっぷり入ってデローン、クリームチーズもどっかり入ってデローン、その上にグレーズ(溶かし砂糖)が乗っています。スコーンそのものの、バター&塩っ気&香ばしさが欠けていると思うのは私だけかなぁ。

KCCの朝市でtakakoさんから頼まれていたリリコイジャムを買おうと張り切って行ったものの、ジャムは置いてなくて、KCCの生徒さんが出している焼き菓子のお店も出ていなくて、BALEから出ているパン屋さんのパンの種類が少なく…今日はちょっとアンラッキー。これから感謝祭とクリスマスがやってくるので、品物も増えることでしょう。次回に期待したいものです。
   
  
初生卵。
  
kaleiegg1.jpgカイムキにハワイの地卵(カレイエッグ)のお店ができました。お店に入ってみるとリチャの友達ボブが働いていたので、そこでくっちゃべって、閉店間際に卵を購入。メガネをかけていなかったので、卵の種類も値段もさっぱり見えず、ボブに「オススメの卵1ダースちょうだい」と言って、お任せしたのでした。そこでオススメの卵は「ジャンボエッグ」だそう。写真では分かりにくいですが、アヒルの卵に負けないくらいの大きさです。しかも今日取れたて!ハワイで取れたての卵を食べられる機会って皆無に近い。それで気になるお値段は…$2.5(250円くらい)でした。地卵だから$4くらいかなと思っていたので、肩透かしを食らってしまいました。しかもハワイには珍しく卵パックを再利用。また卵パックを持参したら割引してくれるらしい。産地直送の野菜も置いていることだし…待ってたよ~こんな店!でも客足が少ないから…頑張ってほしいものです。

kaleiegg2.jpg実は日本に帰ったら毎日のように食べているもの…卵かけご飯なんです。売られている卵もそこまで新鮮ではなく、サルモネラ菌が懸念されているために、アメリカでは生卵を食べる習慣がありません。食べること事体怖い。「今日取れたばっか」と聞いた時点で、私は「卵かけご飯が食べられる!」と直結。早速食べてみました。このジャンボ卵、本当に美味しい。基本的に生ものが苦手なリチャにも食べさせてみました。30ウン年生きてきて、生卵初めて食べたリチャも「美味しい」と言っていましたが、私が無理やり食べさせない限り進んでは食べないでしょう。リチャはブリトーに乗っけて味をごまかしながら食べていました。そんな食べ方はイカン。

こんな美味しい卵が家の近くで手に入るなんて…これから通い詰める予定です。お願いだから、長続きしてね…
   
  
ナヨネーズ。
  
nayonaise1.jpgまたまた新しい食材に挑戦。今回はNayonaise(ナヨネーズ)のDijon Style(ディジョンマスタード風味)を買ってみました。普通マヨネーズって卵を使って作るものですが、このナヨネーズは大豆(豆乳)を使用しているので、卵アレルギーの人やヴィーガン(卵も食べないベジタリアンの人)でも食べられます。今回はこのナヨネーズを利用して卵サラダを作ってみました。リチャのお弁当のサンドイッチ用ですが、ちょうどパンを作るイーストが切れてしまったので、予定変更で卵サラダ入り太巻き寿司に変更です。



nayonaise2.jpgマスタードの粒々が見えます。カロリーがとても低いということはありませんが、さっぱりした口当たりです。味が付いているのでサンドイッチ作るときに便利。アボカド+アルファルファ+レタス+ハムだけのシンプルサンドイッチでもこのナヨネーズ(基本的にはサンドイッチ・スプレッドです)だったら美味しくできそうです。このブランドからは他にドレッシングも出ているということだから、是非挑戦してみたいと思っています。
   
  
腐乳(フールー)の虜。
  
szechuanfulu1.jpg以前から腐乳にはまっていて、最近のお気に入りはこの四川腐乳です。これまでは大石腐乳のピリ辛タイプを購入していたものの、リチャの父ちゃんが買ってきていた腐乳を試食させてもらって以来、この四川腐乳にハマッてしまいました。基本的には同じような味ですが、もう少しピリ辛で、何しろ腐乳が漬かっているラー油が旨みを倍増しています。ちなみにリチャの父ちゃんはマカオ生まれの中国人なので、よく面白い食材を見かけます。影響を受けて使うようになったのは、カブの塩漬けです。昆布のような使い方ができて、スープやお粥に入れて使います。お粥との相性◎!


szechuanfulu2.jpg腐乳は塩分が高いので使いすぎ注意です。今回エビを買ってきたので、紅麹に漬かっている腐乳、紅腐乳を使って料理してみようと思っています。
   
  
Vietnamese Shrimp Sauce
  
shrimpsauce1.jpgこの前チャイナタウンに行ったとき、リチャがいち早く反応を示したソースです。はっきり言って使い方もわからないまま、冒険心だけで購入してみました。「トム・チュア・グン・ノン」と書かれています。エビが丸ごと綺麗に並べられてビンに入っていて「見かけが面白いから」リチャが興味を示した模様。自分は殆ど魚介類食べないのに。原材料を見てみると、エビ、生姜、唐辛子、砂糖、塩、水、魚醤です。












shrimpsauce2.jpg蓋を開けてみると甘酸っぱい香りが。ニンニクがこれでもか、という程入っています。味は…エビが入っているためにちょっぴり癖がありますが、基本的には生春巻き等につける甘酸っぱいソース(昔紹介したMae Ploy Sauce)に味が似ています。これは火を通す料理に使うと、酸味が損なわれそうです。でもこのエビを火を通さずに食べるのはちと怖いな…まずは生春巻き作って、このソースを食べてみます!
   


プロフィール

kane

  • Author:kane
  • BB Hawaiian Cafeへようこそ!

    日記は下のBB Hawaiian Cafe Diaryリンクからどうぞ!
クラシック演奏会
presented by
パッヘルベルによろしく
カテゴリー
ネコリョーシカとあそぼ~!
最近の記事
月別アーカイブ
最近のコメント
星が舞って消える
リンク
ブログ内検索
RSSフィード