fc2ブログ
  
Fundraiser
  
fundraser.jpgアメリカではよく資金集めのために、直接お金を集めるのではなく、お菓子等をちょっと高値で買ってもらって資金集めをすることがあります。ハワイではよくZippy's(ジッピーズ)というファミレスのチリクーポンを買わされることあり。これはリチャのベーカリーに来たお客さんから買わされたものらしい。この赤と緑の色のものはポップコーンです。どぎつい色をしていても、これがほのかな甘さで癖になります…他に乾燥マンゴー、アラレ、リーヒンムイ、グミが入っています。
   
スポンサーサイト



  
もち。
  
momstaste1.jpg私の大好きな筑紫もち。母親が送ってきてくれました!ありがとう~!さが錦も!こういうお菓子を食べていると自分はつくづく日本人だなぁと感じます。繊細な味のお菓子はリチャにはやらん!

momstaste2.jpgもちろん小包のメインはラッキョウ!箱を開けた途端、ニオイがぷーん。でももう明日には食べつくしそうです。あといろんなお漬物もありがとうね!博多ごぶごぶのようなお漬物も入っていました。そういえば昔うどん屋でバイトしてたとき、常に隠れて博多ごぶごぶ食べてたな…
   
  
Spiderman Cake
  
spiderman.jpg裏があまりにも片付いていなかったので、切り取り編集してみましたが…素人度ありありです。

このケーキはバースデーケーキで、マシュマロフォンダンでできています。立体的なものを作るときはこのマシュマロフォンダンだそう。もちろん甘いのですが、フレッシュなものは美味しいです。
   
  
Seashell Cake
  
seashellcake.jpgリチャの作ったホワイトチョコレートベースのウェディングケーキです。自分の結婚式もこういうケーキが良かったなぁ。このケーキ、私の大好きなホワイトチョコレートだし…
   
  
酢先生。
  
thtgift5.jpgてへてさんが送ってきてくれたものの中に「たで酢」というものがありました。一緒に入っていた鮎にも「たで酢」が付いていて、そこで初めて「鮎にはたで酢」という組み合わせを知りました。たでの葉をすりつぶしたものに二倍酢を混ぜるそうです。お味のほうは…酸味は少なくサッパリピリッとしています。辛いのではなくハーブが入っているような爽快感。さすが、酢に関して彼女の前に出る人はいません。
   
  
涼菓子。
  
thtgift2.jpg一緒に旅に出たてへてさんより小包が届きました。香寿軒のお菓子。見かけはゼリーですが「シャーベット」という標示があり、凍らせて食べてもよいそうです。スイカ、ゆず、抹茶等。

thtgift3.jpgごま豆腐類もあります。黒ごまと白ごま。また食べていませんが、とても楽しみです。下のはわらびもち。一つはぺろっと食べてしまいましたが、「焦げきなこ」という香ばしいきなこ付きで美味♪

thtgift4.jpg嬉しかったのがお麩。これは味噌汁で、穴をポコッと空けてお湯を注ぎます。外側の麩がモチモチになるので大好物です。そこらのインスタント味噌汁とは比べ物になりません。以前てへてさんがハワイに来たとき生麩を持ってきてくれてから麩の虜になってしまいました。

thtgift1.jpgもちろんリチャへのお土産もてへてさんは忘れてはいません。ちなみに辛いものは私のほうが食べられるので、私も食べてます~!リチャの好きなハイチュウ、「送ってくれなくて」ありがとう!まだ私が日本で買ってきたものがあるし、香港でも「ハイチュウキッズ」を見つけて、買い込んでいました。

とにかくありがとうね♪
   
  
Pizza Feast
  
pizzafeast1.jpg旅行から帰ってくるや否や、私たちが食べたものはピザ。しかもリチャがこのチーズスティックまでオーダー。チーズいっぱいです。暫く中華は要らないニャ。

pizzafeast2.jpgメインのピザはdeep dish(クラストが厚いピザ)。うち夫婦はカリッとサクサク薄いニューヨークスタイルのピザはあまり好きではなく、シカゴスタイルが大好きです。ここで注文したのはチーズ増量のピザ。野菜はトマトソースくらいしか入っていませんが、帰ってからサルサソースやハマス(フムス…ヒヨコ豆のペースト)をドップリ乗っけて食べます。私は唐辛子ソースたっぷりです。

もちろん私は健康食・日本食大好きですが、ここ数年間で胃がアメリカナイズされてきた気がします。
   
  
温・冷プリン。
  
milkpudding.jpgお粥屋さんの近くにあり、てへてさんももちろんチェックを入れていた卵プリンのお店義順牛乳公司。てへてさんが持ち帰りをしていたので、一口食べさせてもらったら美味かったので、リチャと戻って食べることに。あまりの美味さにリチャがものすごい速さで食べきったので、卵プリンの画像なしです。リチャは冷たい卵プリン、私は温かい牛乳プリンを食べました。トレードマークの牛の顔はとても怪しいものの、味は格別。個人的には温かいプリンを食べてお茶で締めくくるのが美味しいかなと思いました。
   
  
マカオ一のエッグタルト。
  
macaoegtart.jpg専らマカオでのお目当ては「エッグタルト」。マカオ一のエッグタルトを誇ると言われるカフェ・エ・ナタというお店に行きました。マカオでのエッグタルトは香港のものと違って、上に焼き目を付けているものが多かったです。ここのエッグタルトのパイはちょっと塩気があり、それがカスタードの甘みを引き立てて美味しい!「卵」の味がもろにします。他にキッシュを注文。個人的にはこっちのほうが美味しかったな。
   
  
マカオ名産アーモンドクッキー。
  
almondcookie1.jpg初めてマカオでアーモンドクッキーの出来立てを食べました。籠に並べて売られています。出来たてはあの独特のボソボソ感がなく、アーモンド味がフワワ~と口の中に広がり美味しいです。「中華菓子だったらこの店!」という店で買って行こうと思ったのですが、1箱だけにして他は自分の舌に頼って、美味しいと思うところで購入。




almondcookie2.jpg「そんなに要らないから、2個だけ売って」とお願いしたら、タダで2個ポポイっと手の平に載せてくれました。またこれが美味しい!ここで見逃さなかったのが店先にあったクレープマシーンのようなものは何か、と聞いてみると、海草と肉鬚(豚肉フレークのようなもの)が挟まった薄餅。これも出来たてはウマウマで、あっさり買ってしまいました。




seaweedcookie.jpg塩っぽさと薄皮のほんのりした甘みがうまく調和して美味しい!ロール上になったものもあり、超オススメです。
   
  
エッグタルトの街。
  
egtart.jpgどこもかしこもエッグタルト。でもあまりハズレなしです。てへてさんのリサーチによって連れて行ってもらった香港島の名店からエッグタルトやカレーパイを入手。卵の味が濃厚で、パイもバターたっぷりでバターがにじんでいる程。美味しかった!






peninshulascone.jpg九龍のペニンシュラホテル内にある高級チョコレート店よりスコーンです。粉もの好きとしてはチョコレートなんぞよりスコーン!ご丁寧に薄紙に包んで、小さい高級紙袋に入れてくれました。これはザックリバター風味の予感!とは反対に、食べてみると別に普通で期待ハズレ。他のベーカリーも回ってみたものの、あまりスコーンは売っていませんでした。月餅の季節が当たったからかもしれません。




kumapan.jpg九龍公園の横にあるQueen何とかというベーカリーよりクマパン。カワイイから買ってみました。味は想像通り、ココア生地+チョコレートカスタードです。こういう成型パンには目がないんですよねぇ、実は。

どこもかしこも月餅売り出し中。中秋節を控えてのことです。やっぱり卵入り月餅を入手です。あやうく税関にひっかかるとこでした。
   
  
四川料理食い倒れ。
  
Szechuan1.jpg本当に食い倒れた…ココの店。今手元にガイドブックがないので名前がわかりませんが、四川料理では名の知れた店でミラマービルの中にあります。辛い春雨を注文したら、こんにゃくのようなものが登場。これはこれで激辛で美味しかったです。ちなみに私は激辛党。

Szechuan2.jpgてへてさん夫婦共々言葉を失った料理がこれ。チキンとチリの炒め物。チキンとの割合1:5くらいで唐辛子の量が勝っています。あまりに辛くてチキンだけ食べました。ヒー。

Szechuan3.jpg野菜の炒め物や川魚のスープ、四川風チャーハン等も注文。ピリ辛のはずの四川風チャーハンが全く辛く感じない!みんな真っ赤になって食事を終えたのでした。
   
  
許留山デザート。
  
huilaushan.jpg香港のホテルに到着するや否や、ジュンちゃんオススメの許留山を発見。台湾で胃腸の調子を悪くしていた私は、フルーツ系デザートだったら入るかもと思い、黒米とココナツミルク、マンゴーが入ったデザートを注文。ペロッと平らげてしまい、もう一皿。デラックスマンゴープリン盛り合わせ。付け合せのスイカやメロンはイマイチ旬ではないような味でしたが、マンゴープリン(シャーベットに近い)はウマウマでした。本当はツバメの巣に挑戦してみたかったけど、リチャが拒否。こういうのはやっぱり女の子同士でないとねぇ!
   
  
九份名産芋。
  
imopie.jpgサクサク系パイには目がない私。芋や緑茶のパイを売っていたお店で里芋パイやさつまいもパイを購入。これは好き嫌いがはっきり分かれるのですが、私は卵入りが大好き♪食べ切れなかったので、リチャと半分コして…この後具合が悪くなったのでした。この卵が悪かったとしか考えられない。後はお茶とお茶菓子しか食べてないし。でも外はサクサク、中はシットリ+濃厚卵でオススメです。
   
  
九份のお茶。
  
ameocha1.jpg憧れの場所九份でリチャと台湾茶をたしなんできました。素晴らしい景色を眺めながらのお茶。ここに行くまでちょっと迷ったのですが、地元の人に途中道を聞いてみると「九份珈琲、no good」と言われ、コーヒーではなく、阿妹茶楼でお茶をすることに。

ameocha2.jpg












台湾式のお茶。凍頂烏龍を選びました。飲みきれなかった残りの葉っぱはカワイイ箱に入れてお土産にくれました。リラックスできる一時…

ameocha3.jpg梅マニアである私は、ここのお茶菓子を逃さなかった!上品な粉砂糖で薄くコーティングされた梅。美味い!どこで入手できるか聞いてみたところ、お店で購入できるそうな。きっと乾物街等に行ったら安いはずだと思うけど、ここは探すの面倒臭いのでお店で買うことに。お茶が進む一品です。
   


プロフィール

kane

  • Author:kane
  • BB Hawaiian Cafeへようこそ!

    日記は下のBB Hawaiian Cafe Diaryリンクからどうぞ!
クラシック演奏会
presented by
パッヘルベルによろしく
カテゴリー
ネコリョーシカとあそぼ~!
最近の記事
月別アーカイブ
最近のコメント
星が舞って消える
リンク
ブログ内検索
RSSフィード