Banana Bread


これだったら市販のバナナケーキをコスコで買ってきたほうが安上がりなのでは…ミックスを使ったら安上がりなのでは…といろいろ提案したものの、その「友達の友達」からあれこれと注文が。
初めはかなりやる気だった私も、さすがに断ることにしました。こういう助けが必要なときだけに連絡取ってきて、それ以外はぱったり。こっちは助けてあげようと思っているものの、向こうは何の思いやりもない。250個も焼く暇があれば、私ならもっと利益の上がる仕事ができるし、リチャやルナと過ごせる!と半ば憤りを覚え、結局はリチャのベーカリーを通すことにしました。
人を疑うのは嫌だけど、あまりに「人を必要なときだけ利用する」という人が多いので、悲しいなと思います。
ところで上のバナナブレッドは私のレシピ、下のバナナブレッドはミックスを使って焼いたもの。今日オフィスに持っていったら、私のバナナブレッドはなくなっていたので、作り甲斐があったなと思いました♪
スポンサーサイト
スコーン2種。


私の提案は…チーズ系のスコーン、メープルシロップを使ったスコーン。他に生地自体にココア混ぜたり、野菜粉混ぜたり。採用して欲しいなぁ。
Tongan Cake (トンガのケーキ)。

ハワイはトンガやサモア等の諸島からの移民も多いです。でもなかなかその文化に触れる機会がないので、ちょっぴり勉強になりました。
Da Big Kahuna



心待ちのラッキョウ。


Lavosh (ラヴォッシュ)。



Kirsch Kuchen (キルシュ・クーヘン)。


Kase Kuchen (ケーゼ・クーヘン)。


Chocolate Baum Kuchen (チョコレート・バウムクーヘン)。

Apfel Kuchen (アプフェル・クーヘン)。

新クッキー。

ドイツケーキ2種。




これらのケーキを夜中に持ち帰ってきたリチャ。「ユーの意見が聞きたいから、食べてみて」とワクワクしながら私に差し出していました。夜中に~!体重を気にする乙女は食べ物を口にしない時間帯!リチャのお願いを一蹴すると、シュォーンとなったので、ちょっとかわいそうなことをしたなぁと思いつつ…。
Mac Ice


ヨーグルトの旅。

食べてみると…ブルガリアヨーグルトくらいの濃さ。酸っぱさなしで、固めです。それでも久々にculture(菌)の味がしました。
今度ヨーロッパ行ったときは、必ず東ヨーロッパを周りたいと思っています。グルジアに行ったら(私も持ってるカスピ海ヨーグルト発祥の地)ヨーグルトが素焼きのポットに入って露店で売られているらしい。そんな不純な動機で東ヨーロッパ旅行を企てています。
コーンミール好きのための一品。

