ピザ2種。


スポンサーサイト
チャイナタウンは早朝に。

いやー、チャイナタウンに行くたびに面白いものを発見するので、ついつい冒険してしまいます。結局は買わなかったのですが、今日は「海苔入りパイナップルケーキ…台湾名物鳳梨酥(フォンリンスー)」を発見。さすがに食べる気しなかったなぁ。
コーンミールを操る術。

ウク。
リチャ弟(末っ子)が釣り好きなので、たまに釣った魚をもらいます。今回もらったのはUku(ウク)というハワイ名の魚。日本ではアオチビキというらしいのですが、一度も聞いたこともないし、見たこともありませんでした。とにかく大きい。70cmくらいありました。ウロコも一つ4cmあります。リチャがあまり魚を好まないため、あまり調理する機会がなく、魚食べたいと思ったら、自分の分だけ買ってくるか、外に食べに行って私は魚メニューを注文します。
あまりに大きいため、半分身を乗り出しながら下ろしていきます。うろこ取りもかなり大変でした。
リチャに「あんたもうろこ取りくらい手伝いーよー」と私しか食べないくせに、無理やり手伝わせようとしていたら、
「目が怖い」
との一言。そんなんだったら好んで食べる鶏の目のほうがよっぽど怖い!でもオカシラが入ってる味噌汁なんて見た暁にゃ、後ずさりするんじゃないかな。
白身魚でタイよりも身がフワフワです。油分はウクのほうが断然多いかなと思います。味噌汁も作ってみて、暫く残りものをそのままにしておいたら、スープが完全ゼリー状になっていました。これは、コラーゲン!?美容にいいかもと思って飲み干したのは言うまでもありません。
あまりに大きいため、半分身を乗り出しながら下ろしていきます。うろこ取りもかなり大変でした。
リチャに「あんたもうろこ取りくらい手伝いーよー」と私しか食べないくせに、無理やり手伝わせようとしていたら、
「目が怖い」
との一言。そんなんだったら好んで食べる鶏の目のほうがよっぽど怖い!でもオカシラが入ってる味噌汁なんて見た暁にゃ、後ずさりするんじゃないかな。
白身魚でタイよりも身がフワフワです。油分はウクのほうが断然多いかなと思います。味噌汁も作ってみて、暫く残りものをそのままにしておいたら、スープが完全ゼリー状になっていました。これは、コラーゲン!?美容にいいかもと思って飲み干したのは言うまでもありません。
入れたいもの入れるパン。


Toffee Scone(タフィ・スコーン)。

一杯のコーヒー。


Ciabatta (シアバッタ)。


残り物パン。
これまでカロリーが跳ね上がる!と思って、生クリーム入りパンを作ったことなかったのですが、今回リチャが持って帰ってきたStrawberry & Cream Cake(ストロベリー&クリーム…日本で言うショートケーキ)を使ってパンを作りました。私はフカフカシットリスポンジは大好きだけど、生クリームは苦手。胃に残ってムカムカしてくる。なのでいつもリチャに生クリームだけべシッとやったり、そのままバイバイしたり…今回やっぱりモッタイナイと思い、パンの材料の一部として投入。
ウマイ!とってもシットリしながらも、コクがある!シットリパンのカギはクリームにあったのかも!
パン焼き機でパンを焼くときは、大抵リチャのお昼のサンドイッチ用なので、なるべく健康的なパンを焼こうと考えていますが…リチャが白パン好きだから、たまにはいいかな?今度は全粒粉やライ麦のパンに入れてみたら、いつも固く仕上がるパンが少しは滑らかになるかなぁと思っているので、まだまだ実験中です。Half&Half(生クリームと牛乳)の中間でも試してみようと思っています。
ウマイ!とってもシットリしながらも、コクがある!シットリパンのカギはクリームにあったのかも!
パン焼き機でパンを焼くときは、大抵リチャのお昼のサンドイッチ用なので、なるべく健康的なパンを焼こうと考えていますが…リチャが白パン好きだから、たまにはいいかな?今度は全粒粉やライ麦のパンに入れてみたら、いつも固く仕上がるパンが少しは滑らかになるかなぁと思っているので、まだまだ実験中です。Half&Half(生クリームと牛乳)の中間でも試してみようと思っています。
Mango Bread (マンゴ・ブレッド)。


コーンスコーン。


茶人失格。


給食パン。

Mug Cake
