fc2ブログ
  
スコーンの日。
  
昨夜夜更かししていたにも関わらず、明け方ルナが虫を発見し、ドッタンバッタン追い回して私の顔を何度も横切っていったので、早起きしてしまいました…土曜日の今日はKCCの朝市の日。昨日スコーンを夜な夜な作っていたものの、思い通りのザックリ感が出なかったために(やはりお菓子は目分量じゃ×)、KCCで買おうと思って早速行ってみました。テイクアウトのベトナム料理屋さんBALEが出しているブースででっかいパルメザン・フォカッチャを買い、個人が出しているお店からシナモンレーズンスコーンと、KCCの生徒が出しているお店からチーズビスケットを購入。KCCの生徒と言っても、プロのシェフを目指しているので、味は劣りません。

chocolatescone.jpg個人が出しているお店は以前超濃厚ブレッドプディングを買ったところです。他にハワイ島産チョコレートやピスタチオナッツのタルト等、美味しそうなのもあったのですが、やはりここでは素朴なシナモンレーズンスコーンに挑戦。1コ$3の割りにはそこまで美味しくない。やんわりビスケット型スコーン。KCCのチーズビスケットのほうが美味しい。チェダーチーズがたっぷり入っています。フォカッチャはもうちょっと生地がモッチリしていたらいいかなぁと思いますが、直径40cmはあるためリチャはそのコストパフォーマンスに満足。バルサミコ酢で食べます。

petit4.jpg写真は上からオートミールスコーン、チョコレートスコーン、プチ4です。これはリチャのベーカリーのもの。今日はリチャのベーカリーにランチを届けにいったので、リチャもちきっとは私のことを労わってくれたよう。ネコ並みに記憶力の悪いリチャ。私が何度も「ケーキはいらないにゃ。素朴なスコーンや焼き菓子やただのスポンジケーキだけだったらいい」と言っていたのを思い出したのかな。甘くないスコーンです。あまりバターの味はしないものの、少しザックリしていて私好み。最後のお菓子Petit4(プチ4)なんですが、どうしたこの名前なのかは謎。結婚式の引き出物の残りらしく、シットリチョコレートケーキがフォンダン(砂糖ペーストでシート状になったもの)でコーティングされています。アイシングやフォンダンやホイップクリームが好きではないので、フォンダンを捨てて食べていたら、モッタイナイ星人がくゎゎゎゎと現れてきて、「モッタイナイから僕が食べる」らしい。だから痩せて見えても内臓脂肪率が減らないんだよ、リチャ!
   
スポンサーサイト



  
Salted Egg Salad (卵サラダ)。
  
今日ランチタイムにいつもの野菜マーケットに行ってみたら、珍しくSalted Egg(塩漬けにされたアヒルの卵)を売っていたので買ってみました。やはりここはお店のオバちゃんからレシピを入手。トマトと混ぜて、ご飯にかけて食べてみ、と言われたので早速実行。

私流は、トマトを角切り、アヒルの卵も角切り、これに腐乳(フールー)を少々加えます。

アヒルの卵が濃厚なため、あっさりトマトで緩和されつつ…初めは勇気がいるものの、クセになる味です。是非お試しあれ。
   
  
Chocolate Cheesecake (チョコレート・チーズケーキ)。
  
リチャのベーカリーより新発売のチョコレート・チーズケーキ。上にたくさんチョコレートフレークがのっています。ここのお店には普通のニューヨーク・チーズケーキとラズベリー・チーズケーキとあり、濃厚なのですが、ちょっぴりでんぷん質過多のような気がします。リチャには相当シツコクケーキは持って帰ってくるべからず、と言っているのに、また箱で持って帰ってきた…小さいピースだけ試して、後はもう誰かにやります。

choccheese2.jpg箱を持ってみるだけで、すごく重い。チョコレートの味は普通。もうちょっと濃い味のほうが好みですが、食べた後の糖分に圧倒されます。日本のコンビニに売っているスティックチーズケーキのような…「要冷蔵」という感じのチーズケーキです。冷凍で食べるのがオススメかも。
   
  
Kamehameha Bakery (カメハメハ・ベーカリー)。
  
kamehameha1.jpg今日はじーちゃんちに行く日だったので、じーちゃんちの近くにある気になるローカルベーカリーに寄ってきました。絶対みんな素通りするようなパン屋さん。以前リチャの働くベーカリーの評判をググってみていたら、「ハワイのベーカリー」に関するコメントを発見。やはりコーンブレッド好きの私は見逃さなかった!このカメハメハベーカリーのとっておきがコーンブレッドらしく、店のオヤジのコメントによると「ウチはオアフ島一のコーンブレッドを売っておる!」と豪語。そんなに言い張るならどんなもんか食べてみたくなって、行ってみたのでした。

kamehameha2.jpgやはりご自慢のコーンブレッドからぱくっ。美味しい!個人的にはゴリゴリコーンミールが入ったDown To Earthのコーンマフィンが一番のお気に入りですが、ここのも別の意味で美味しい!シットリとしていて、甘さもイヤミがない。オヤジが自慢するだけのことはあるかもしれません。コーンミールを使うパンや焼き菓子は、コーンミール独特のボソボソ感を押さえるために、油がかなり使われています。ハズレのコーンブレッドに当たってしまうと、家に帰りつく頃にはコーンブレッドから油がジンワリ滲み出ていることも。またこのコーンブレッド買いに戻ってきます!

kamehameha3.jpgBrownie(ブラウニー)。お店のショーケースには全く値段やパンの名前が書かれていないため、忙しい最中お店の人にコト細かく質問を投げかけていた私。これがブラウニーと再確認するため、お店の人に質問していただけで、このブラウニーが入れられていました。買わなくてもいいかぁと思っていたのに。でも食べてみたら結構素朴な味でした。くるみも入っています。リチャは「パサついてる」と言っていたものの、私はココアの後味が結構残りつつも、そこまでシツコクなかったので、私の好みでした。

kamehameha4.jpgTaro Bun(タロ・バン)。こんなふうに丸っこいパンはbunと言います。普通の食事パンかと思っていたところ、じーちゃんちに着いて箱を開けてみると、中からシロップのようなものが!




kamehameha5.jpgタロパンの中身です。中にはタピオカ粉を使ったベースに細切りココナツが入っています。不思議な味わいでしたが、これはこれで美味しかったのかな?





kamehameha6.jpgBiscuit(ビスケット)。リチャはこれがコーンブレッドだと思っていたらしい。素朴な味で○!






kamehameha7.jpgCream Puff(シュークリーム)。私はあまりシュークリーム食べないのですが、リチャが好きだから購入してみました。シュークリーム買うのは結構冒険。日本だったら中身がホイップクリームのものとカスタードのものと大きく分かれていると思います。チョコレートと2種類あったところ、基本が大事(?)と思い、カスタードを買ってみました。シュー生地はまあ普通です。先日ビアード・パパのシュークリームを食べたばかりなので、比べない、比べない…


kamehameha8.jpgシュークリームの中身です。カスタードは×!私の嫌いなタイプ。アジア食材屋さん等で売られているレディーメードカスタードのような、日本のパン売り場に置かれているお徳用安売りシュークリームのような…私は一口試しただけで終了。私が思いっきりダメ出ししていたところ、リチャがパクパクっと平らげていました。「美味しい!」らしい…


kamehameha10.jpgEnsaymada(エンサマダ…フィリピンのパン)。お店の人はちょっと甘みがあるよ、と言っていたものの、程よい甘さで出来たてイーストの香りがする!私はこういう素朴なパンが好きなんだなぁ。食事パンにもいいかもしれません。



コーンブレッド目当てで行って、いろんなパンにチャレンジしてみたかったから全く値段も気にせず買いまくっていたものの、これだけ買って$3.22という超お得さ。パーキングが問題だけど、またコーンブレッドとエンサマダ買いに戻ってきます!
   
  
Pongo's Kitchen (ポンゴズ・キッチン)。
  
リチャの友人が経営するローカルレストラン、ポンゴズ・キッチンよりBaked Portabella Mushroom w/ mozzarella & sundried tomato pesto(ポータベラマッシュルームのオーブン焼き、モツァレラチーズとサンドライドトマトのバジルソース添え)です。カリヒの卸売り工場地帯にあるため、超穴場のレストランである上、平日のみ午後2時までの営業となっています。がっちりドッシリオヤジたちが集まるレストランにこんなメニューがあっていいのか、という品を発見。ポータベラマッシュルームはシイタケの4倍くらいの大きさのマッシュルームで普段は焼いて食べます。日本では殆ど目にすることがないのが、サンドライドトマト。乾燥トマトのことで、オリーブオイル漬けにして売られているものもあります。これがチーズとの相性バッチリ!サンドライドトマトには深いコクがあり、普通のトマトではなくこのサンドライドトマトをパスタに使うと、かなり違った味わいになります。

ここのプレートランチは全てご飯、サラダ(グリーンサラダかマカロニサラダ)かコーンが付いています。工業地帯にあるとは思えないような味わい。もうちょっとバジルソースが欲しいところですが、ポータベラをメニューに入れた心意気がスゴイ。別のメニューではソースを選べるものも多く、クリーミーワサビやチポートレ・グリーンチリ(赤胡椒の燻製と青胡椒)、ポン酢ソース等もあり、まだまだ試してみたいメニューもいっぱいです。

この他にGuava Chicken(グァバ・チキン)も試してみました。オレンジチキンやレモンチキンと同様、甘みのあるソースにカラッと揚がったチキンが漬けられています。ボリュームがかなりあるものの、止まりません。最近味見担当に仮採用(?)されているので、追ってレポートします(注:仕事じゃないです)。
   
  
Devil's Food (デビルズ・フード)。
  
リチャのベーカリーよりデビルズ・フード・ケーキです。先日紹介したチョコレート・デカダンス・ケーキと似ていますが、こっちのほうがスポンジ生地がしっとりしていて、フィリングはトローンとしていつつも、味は濃いです。ダークチョコレートを使用していて、フィリングはチョコレートファッジです。チョコレート好きにはたまらないケーキです。濃厚板チョコのドッシリとしつつ、目の詰まったケーキを食べたいのならデカダンス、パクっと一個行っちゃいたいならデビルズ・フードです。

devilsfood2.jpgよくよく考えてみると、アメリカのケーキって濃厚だけど、日本のものよりも塩分が多く入っているような気がします。思わずスゴイ量食べそうになったのですが、自制して半分に。少し時間が経つと体内の砂糖の量を感じる程に!満足なものの、かなり圧倒されてしまったので、ケーキはホドホドにしましょう。
   
  
Easter Ambrosia (イースター・アンブロージア)。
  
そういえば4月になってGHBに行ってなかったため、4月のパンスケジュールをまだ取っていませんでした。YMCAに行くついでにGHBに寄っていくことに。今月はイースター(復活祭)が重なるということで、今月の売り出し品としてイースター・アンブロージアとホット・クロス・バンがありました。ホット・クロス・バン自体はセント・パトリック・デイのお祭りのためのパンですが、今月出ているようです。いつかレポートします。今回はちょっぴり冒険して前者のほうに挑戦。アンブロージアとはフルーツデザート全般のことを指します。

easter1.jpg見かけはクリスマスの時期にあったユダヤのパン、ハラーに似ています。食感もハラーに似ていて、べーグルに近いです(元来べーグルはユダヤのパンですが)。全粒粉も入っていて、ドッシリ感があり、中にはレーズンやアプリコットが入っています。上のグレーズさえなければ…こんなに甘々にはならなかったのですが…生地自体は美味しいです。
   
  
気になるアイス。
  
roselanihaupia.jpg最近になって初めてハウピア(ココナツプリン)のアイスがあることを知りました。買ってみようと思ったところ、ハーゲンダッツよりも高かったので、「そんな冒険はできない…」と一度は冒険心を挫かれたものの、セールになっているのを発見。スーパーのおばちゃんと話していると、超オススメということでした。Roselani(ローズラニ…ラニはハワイ語で美しいという意味)というアイスクリームでハワイの特有なものを使っています。ハウピアを始め、コナ・マッド・パイやチョコレート・マカデミア等。ここしばらくアイスクリームを食べてなかったこともあり、胃袋に染み渡る美味しさ♪他のアイスにも挑戦してみることに。このハウピアアイスはクリーミーでココナツの味がそこまでイヤらしくありません。それでも後味がしっかり残ります。超オススメ!ケーキ持って帰ってくるべからず令をリチャに発令したものの、買ってしまいました。嗚呼、罪の意識を感じる…でもリチャもかなり気に入っている模様です。

(追記)4月12日更新
この後リチャがシャシャッとポケットマネーを出してきて、「これで他の種類も買ってきて」ということ。そこでKona Mud Pie(コナ・マッド・パイ)とClassic Macadamia(クラシック・マカデミア)を購入。コナ・マッド・パイはハワイ島コナ産のコーヒーを使ったアイスをベースに、チョコレートクッキーとチョコレートファッジがたっぷり入っています。そこまで甘くなく、美味しいです。でも私がハウピア味よりも気に入ったのはこのマカデミアナッツアイス。バニラアイスベースにマカデミアナッツが入っているだけなのですが、バニラアイスだけでも美味しく、その上マカデミアナッツの辺りがナッツ特有の微妙な青臭さがあります。ナッツから抽出された油のような…冒険して正解!リチャはコナ・マッド・パイ、私はクラシック・マカデミアと好みが分かれたので、アイスクリームを巡る醜い(?)争いはしなくて済むようです。
   
  
Siam Garden Cafe (シャム・ガーデン・カフェ)。
  
この間映画祭に行って、同じボランティア仲間のヴィッキーオススメのシャム・ガーデン・カフェというタイ料理屋さんに行ってきました。常に私たちは美味しいレストランの話になる…ヴィッキーは相当このタイ料理屋さんに通い詰めている模様。リチャと二人で外食するときは殆どエスニックフードは食べないのですが、今回はリチャが意外に乗り気。ディナータイム時(6時ごろ)に行ったので、満席でした。オーダーしたのは写真の生春巻き、パッタイ、グリーンカレーです。

greencurry.jpg生春巻きは中の野菜がバランスが取れていて美味しかったです。生春巻きはお店によってはやたらめったら中の春雨が多い生春巻きにブチ当たることがあります。ソースは定番のピーナツソース。チリソースも加えてあって、辛党としては満足です。写真はグリーンカレー。リチャはチキンのほうが良かったようですが、私がシーフードをプッシュ。味は良かったものの、少し塩辛かったです。茄子もトロトロ。ジャスミンライスを追加して食べました。ジャスミンライスってウチでは食べないけど、たまにこうやって食べると美味しい!

patthai.jpgもう一品、定番のタイ麺パッタイです。チキンを注文。豆腐も入っていて、ちょっぴり甘めのソースですが、クセになる味。ピーナッツやモヤシがアクセントになっています。私たちの一番のお気に入りでした。金額もリーズナブルでよかったです。今度はヴィッキー共々行く予定です。
   
  
何じゃこりゃサラダ。
  
ようやく風邪から回復。栄養不足のためか、ニキビ多発。野菜をあまり食べていなかったのが原因だったと思います。リチャは相変わらず料理をしないので、「野菜が…野菜が…足らん…」とわざとらしく(笑)言っていたら、サラダを作っていました。ローメインレタスをアイスバーグレタスと白菜が土台となり、その上にトマト、ブラックビーンズ、豆腐、真ん中にハバルティチーズと何とちくわ。私が酒のツマミに買ってきていたちくわがこんなところに利用されている!!!こっちに車で生の白菜って食べたことなかったのですが、分量さえ間違えない限り、サラダに適量入っているとシャキシャキした歯ごたえで美味しいです。回復してきたので「美味しい料理」作ろうっと!
   
  
Chocolate Decadence Cake (チョコレート・デカダンス・ケーキ)。
  
chocodecadance.jpg病院で処方された風邪薬、ドクターから「眠くなるから注意するように」と言われた後、薬局でも「眠くなるから注意してね」とまた言われたのも納得。このログを書こうとしてパソコンと向かったまま、気付かず1時間も寝てました…またまたリチャのベーカリーよりチョコレート・デカダンス・ケーキです。超濃厚。その名の通り、チョコレートが食べたくてたまらないときにこのケーキを食べると満たされると思います。昨日できあがったお店のフライヤー(グラフィックデザイナーであるリチャ作)によるとA very dense fudge chocolate cake with ganache and a touch of rasberry(ラズベリー風味、ガナッシュの入った超濃厚ファッジチョコレートケーキ)らしい。ラズベリー風味も吹っ飛んでしまうチョコチョコしたケーキです。

chocodecadance2.jpgこのシットリドッシリ重厚な画像からその味は想像できるかも。ちなみに上の真っ赤なバラはバタークリームなので念のため。このケーキには紅茶は絶対合いません。エスプレッソでないと対応できないでしょう。普通の人だったら半分の量くらいでいいかな?外側がまったり分厚いチョコレートの層になっています。久々の濃厚ケーキでした(もちろん完食せず)。

それにしてもチョコレートを形容する英語って面白いです。sinful(罪深い)、decadent(退廃的な)、devil's(悪魔の)、luscious(官能的な)逆にdevinely(神々しい)、heavenly(天にも昇るような)等々。やっぱりチョコレートは魅惑的な食べ物なんだなぁと実感します。
   
  
Concord Cake (コンコルド・ケーキ)。
  
concord2.jpgこんなにケーキが冷蔵庫に常備されていると健康上良くないし、(太るから遠慮して)ちょこっとでも食べてると不思議なことに、自分が何を食べたいのかわからなくなる。「食べたことのないケーキ以外持って帰ってくるべからず宣言」(とりあえず食べたことのないやつは試してみたい)を発した翌日、「ユーはこのケーキ食べたことないやろ」と言ってリチャがホールで持ち帰ってきました(^_^;)だからってホールで持って帰ってこんでも!このケーキ、以前に食べたレモンクランチと同様、一口でノックアウトの甘甘アメリカ~ンケーキです。リチャは軽いと言っていたものの、ぼってりムースが胃を攻撃します。

concord1.jpgここ風邪をひいて数日間、体が刺激物を欲さないことにびっくり。あんなに欠かせなかったコーヒー、リーヒンムイが全くダメです。そんな訳でこのケーキもアウト。チョコレートムースが3層になっていて、その間にはチョコレートソースが入っています。もしかしたら冷凍したら結構イケるのかも(少しフォローになったかな?何しろ酷評するなと言われているので…)このケーキの特徴はエアリーなサクサク焼きチョコがトッピングされているところ。

concord3.jpgこのエアチョコは甘い!これはチョコ味のメレンゲなんです。これだったらグリコのカプリコを削り取って上にトッピングしたほうがいいかなぁ、と思います。

リチャのベーカリー、私をテイスティング代表に選んでくれたら…ま、私じゃないからローカルの皆さんのウケがいいのかな???
   
  
ローカル寿司。
  
またまたオレゴンからリチャのねーちゃんと甥っ子のニコラスが遊びに来ています。メインランドにいたらやはりハワイのローカルフードが恋しくなるらしく、プレートランチ屋巡りをします。いつもだったら便乗するものの、今回は食欲がなくパス。それでも「ローカルの寿司を食べてみたら~?」と差し出されたのがこの寿司。見るからに想像できる味。ツナの甘煮、桜でんぶ、かんぴょう、切干大根。リチャも美味い美味い言いながらニコニコして食べているのでコメントなしです。いなりや太巻き…子どもの頃は率先して食べていたものの、今となっては↓。私もドラゴンロールやカリフォルニアロール等は好きですが、やっぱり刺身の寿司が好き。すし屋に行くとうちはとても安上がりです。リチャはあまり好んで生魚を食べないので、巻物ばかり。玉子巻きとかね。



localmaki2.jpgうちの日本の家族から「リチャはお茶も飲まんで水でいいし、お酒も飲まんし、安上がりでいいやん」と言われたことがありますが…そのとおりです!
   


プロフィール

kane

  • Author:kane
  • BB Hawaiian Cafeへようこそ!

    日記は下のBB Hawaiian Cafe Diaryリンクからどうぞ!
クラシック演奏会
presented by
パッヘルベルによろしく
カテゴリー
ネコリョーシカとあそぼ~!
最近の記事
月別アーカイブ
最近のコメント
星が舞って消える
リンク
ブログ内検索
RSSフィード