スコーンの日。



スポンサーサイト
Salted Egg Salad (卵サラダ)。

私流は、トマトを角切り、アヒルの卵も角切り、これに腐乳(フールー)を少々加えます。
アヒルの卵が濃厚なため、あっさりトマトで緩和されつつ…初めは勇気がいるものの、クセになる味です。是非お試しあれ。
Chocolate Cheesecake (チョコレート・チーズケーキ)。


Kamehameha Bakery (カメハメハ・ベーカリー)。









コーンブレッド目当てで行って、いろんなパンにチャレンジしてみたかったから全く値段も気にせず買いまくっていたものの、これだけ買って$3.22という超お得さ。パーキングが問題だけど、またコーンブレッドとエンサマダ買いに戻ってきます!
Pongo's Kitchen (ポンゴズ・キッチン)。

ここのプレートランチは全てご飯、サラダ(グリーンサラダかマカロニサラダ)かコーンが付いています。工業地帯にあるとは思えないような味わい。もうちょっとバジルソースが欲しいところですが、ポータベラをメニューに入れた心意気がスゴイ。別のメニューではソースを選べるものも多く、クリーミーワサビやチポートレ・グリーンチリ(赤胡椒の燻製と青胡椒)、ポン酢ソース等もあり、まだまだ試してみたいメニューもいっぱいです。
この他にGuava Chicken(グァバ・チキン)も試してみました。オレンジチキンやレモンチキンと同様、甘みのあるソースにカラッと揚がったチキンが漬けられています。ボリュームがかなりあるものの、止まりません。最近味見担当に仮採用(?)されているので、追ってレポートします(注:仕事じゃないです)。
Devil's Food (デビルズ・フード)。


Easter Ambrosia (イースター・アンブロージア)。


気になるアイス。

(追記)4月12日更新
この後リチャがシャシャッとポケットマネーを出してきて、「これで他の種類も買ってきて」ということ。そこでKona Mud Pie(コナ・マッド・パイ)とClassic Macadamia(クラシック・マカデミア)を購入。コナ・マッド・パイはハワイ島コナ産のコーヒーを使ったアイスをベースに、チョコレートクッキーとチョコレートファッジがたっぷり入っています。そこまで甘くなく、美味しいです。でも私がハウピア味よりも気に入ったのはこのマカデミアナッツアイス。バニラアイスベースにマカデミアナッツが入っているだけなのですが、バニラアイスだけでも美味しく、その上マカデミアナッツの辺りがナッツ特有の微妙な青臭さがあります。ナッツから抽出された油のような…冒険して正解!リチャはコナ・マッド・パイ、私はクラシック・マカデミアと好みが分かれたので、アイスクリームを巡る醜い(?)争いはしなくて済むようです。
Siam Garden Cafe (シャム・ガーデン・カフェ)。



何じゃこりゃサラダ。

Chocolate Decadence Cake (チョコレート・デカダンス・ケーキ)。


それにしてもチョコレートを形容する英語って面白いです。sinful(罪深い)、decadent(退廃的な)、devil's(悪魔の)、luscious(官能的な)逆にdevinely(神々しい)、heavenly(天にも昇るような)等々。やっぱりチョコレートは魅惑的な食べ物なんだなぁと実感します。
Concord Cake (コンコルド・ケーキ)。



リチャのベーカリー、私をテイスティング代表に選んでくれたら…ま、私じゃないからローカルの皆さんのウケがいいのかな???
ローカル寿司。

