Tripe Stew。

クサイ。とにかくクセあり。臭みを消すために、ハーブを多様して煮込むことにしました。後からわかったのですが、下茹でを暫くしたほうがよい、とのこと。食感は白キクラゲのような感じ。本当に私の料理法でトライプの旨みが引き出せたかどうかは不明なので、次回市販のものを試してみるつもりです。
スポンサーサイト
芙蓉旦 (Egg Fuyung)。

薑葱班片(Seabass Fillet w/ Ginger & Green Onion。

燃え尽きた Hand Blender。

本当は日本にもよくあるパイ生地で作られた「チーズスティック」のようなものですが、今回はスコーンのような仕上がりになるものを選んでみました。ナカナカうまく型が取れなかったので、丸めて出来上がり。タバスコやカイエンヌパウダーを入れたので、かなりピリ辛な仕上がりです。それにしても油で揚げてないのに、油が恐ろしく滲み出てきていました。チェダーチーズをふんだんに使用しています。
ところで今回、先日買いなおしたハンドブレンダーを使っていたのですが、何故かまた煙が発生し、ショート。使用不可能になってしまいました。壊れるの早すぎなんで、ロコの人の波に乗りつつ返品に行ってこようと思います。ツイてない~。
Tiger Roll。

Hand Blender購入。



Sugar Rush。


地元への貢献虚しく。
献血はDillingham(ディリンガム)にある献血センターに行ったのですが、帰りにライオンコーヒーの工場にでも寄って、美味しいコーヒー買って行こうとしていたところ…事故に巻き込まれたのでした。
あの辺りの裏の通路は信号がないところが多く、お互いに左折しようとしていました(日本で言ったら右折しようとする状態かな)。数年前日本でスピード違反でショッピカレて以来、やけに運転には慎重な私。Stopの標識があれば、必ず完全停止。制限速度はもちろん守る優良ドライバー(と思う)。その日も停止線できちんと止まり、左折する準備OK。右前方の車もちょうど私の通路へ左折しようとする準備OK。お互いが譲りあったので、双方同時に進行。どちらにも全くケガもなく、車のヘコミ具合も軽いもので良かったのですが、相手の車のほうがきちんと手入れされていたようで、すぐに警察を呼ぶことになったのでした。
その場ではどちらが悪いとは言われず、お互いの保険や車検証をチェックして、何かあれば保険会社が解決してくれるでしょう、ということ。もともとキズがあるし、路駐しているときに当て逃げされるし、特に修理する気はありませんが、相手方の保険会社から今日電話がかかってきて、「バンパー全部取り替えますが、半分は自腹切れ」とのこと。バンパーのかすりキズ直すのであれば、当て逃げされた後ろを直したい…ということで検討中です。
相手の人もいい人だったし、人身事故ではなかったので本当に良かったです。ただ今からの手続きが大変だなと思うとクラクラしてきます。保険代も上がるし…二輪購入は暫くオアズケかもしれません。
あの辺りの裏の通路は信号がないところが多く、お互いに左折しようとしていました(日本で言ったら右折しようとする状態かな)。数年前日本でスピード違反でショッピカレて以来、やけに運転には慎重な私。Stopの標識があれば、必ず完全停止。制限速度はもちろん守る優良ドライバー(と思う)。その日も停止線できちんと止まり、左折する準備OK。右前方の車もちょうど私の通路へ左折しようとする準備OK。お互いが譲りあったので、双方同時に進行。どちらにも全くケガもなく、車のヘコミ具合も軽いもので良かったのですが、相手の車のほうがきちんと手入れされていたようで、すぐに警察を呼ぶことになったのでした。
その場ではどちらが悪いとは言われず、お互いの保険や車検証をチェックして、何かあれば保険会社が解決してくれるでしょう、ということ。もともとキズがあるし、路駐しているときに当て逃げされるし、特に修理する気はありませんが、相手方の保険会社から今日電話がかかってきて、「バンパー全部取り替えますが、半分は自腹切れ」とのこと。バンパーのかすりキズ直すのであれば、当て逃げされた後ろを直したい…ということで検討中です。
相手の人もいい人だったし、人身事故ではなかったので本当に良かったです。ただ今からの手続きが大変だなと思うとクラクラしてきます。保険代も上がるし…二輪購入は暫くオアズケかもしれません。
KCC Open Market。


マナプア博士(20) Bale Ward Shopping Center
私の中で「伝説のマナプア」である、ウォードショッピングセンターにあるテイクアウトベトナム料理屋バレにあるマナプア。何と今回販売再開していました。ただ閉店も近かったせいか、大きく期待外れ。半分に切ってみると、もうバンがほろほろになっていました。

重さ:250g(相当重い)
値段:$2.25(最高値)
野菜度;中(緑豆春雨、グリーンピース、タマネギ、キクラゲ)
バン:ゴワゴワしてどっしり。かなりの甘みがあって、これを揚げたら絶対フレンチドッグの味になる。
中身:チキンを注文。カムショッピングセンターのものと同じように、シュウマイの中身のようにぎっしりとまとまっている。特徴はやはり卵!
以前の$1.75からかなりの値上げとなっている割には、美味しさダウン。次回に期待します。

重さ:250g(相当重い)
値段:$2.25(最高値)
野菜度;中(緑豆春雨、グリーンピース、タマネギ、キクラゲ)
バン:ゴワゴワしてどっしり。かなりの甘みがあって、これを揚げたら絶対フレンチドッグの味になる。
中身:チキンを注文。カムショッピングセンターのものと同じように、シュウマイの中身のようにぎっしりとまとまっている。特徴はやはり卵!
以前の$1.75からかなりの値上げとなっている割には、美味しさダウン。次回に期待します。
40 Things Every Local Must Do (ロコであるための40条)。
ちょうどHonolulu Magazineという雑誌を読んでいたら40 Things Every Local Must Do(ロコであるための40条)という記事があったので紹介します。
1 カラオケに行く
2 キカイダーDVD全話をレンタルする
3 未だに「メイシーズ」を「リバティーハウス」と呼んでしまう
4 べガスに行く
5 ワイキキ・シェル(カピオラニ公園にある野外ホール)にこっそりお酒を持っていく
6 溶岩を見る
7 ポップコーンをカキモチ(アラレのこと)とミックスする、青マンゴーを醤油で食べる、何にでもリ・ヒン・パウダー(杏から取れた赤っぽい粉)をかけて食べる
8 鯉のぼりを揚げる
9 サーフィン(ボディーボード等を含めて)をする
10 1歳の誕生日パーティーの計画を立てる
11 アロハスタジアムでテールゲート・パーティー(ピックアップトラックの後ろを開け、ビール等を持ち寄って行うパーティー)をする
12 スパム(ランチョンミート)をこよなく愛する
13 どこの高校をいつ卒業したのか聞いてみる
14 爆竹を鳴らして新年を迎える
15 フラをする
16 Wave(ハワイの有名なクラブ)でフィーバーする
17 カヌークラブに入る
18 「Hawai'i Pono'i」の全ての意味を知っている
19 海辺でキャンプする
20 必要に応じてRap's Hawai'iからの引用を使える
21 卒業式でレイの輪に埋もれる
22 ルアウ(ハワイの伝統的なお祭り)をする
23 次のアルバムを持っている(Honolulu City Lights、Kalapana、Keali'i Reichel等)
24 ハワイのご当地チャンネルや映画の背景にちらり登場する
25 次のシールを一つでも車のバンパーに貼っている(Eddie Would Go、KSSK、Proud Parent of a DARE Graduate、I94FM等)
26 ハワイでとっておきのプレートランチ屋、マラサダ屋、シェイブアイス屋を知っている
面倒くさくなってきたので厳選。
30 飛びたとうとするゴキブリをビーサンでペシッと葬ることができる
31 何かを始める際にお払いしてもらう
33 ピックアップトラックの後ろに乗る
34 車に乗っているとき譲ってもらったらシャカ(グーの形で親指と小指を出すサイン)で挨拶する
37 あたかも盆踊りを今までやったことがないように見せかけて盆踊りをする
39 次のレストランを贔屓にする(Leonard's Bakery、Liliha Bakery、Matsumoto Shave Ice、Mitsu-ken、Oho Hawaiian Food、Rainbow Drive In、Tanioka's、W&M Bar-B-Q Burgers、Waiola Shave Ice、Young's Fish Market、Zippy's)
気が向いたら残りもアップします。今日明日には毎月の翻訳のお仕事が来るところだけど、メーラーがダウンして受信不可能。どうしようもないので、今日は頑張ってみました。私もこのリストの中でピンと来ないものが結構ありましたが、このチェックリストを総なめにできる人…そういう貴方はハワイのロコという称号を与えられることでしょう。
1 カラオケに行く
2 キカイダーDVD全話をレンタルする
3 未だに「メイシーズ」を「リバティーハウス」と呼んでしまう
4 べガスに行く
5 ワイキキ・シェル(カピオラニ公園にある野外ホール)にこっそりお酒を持っていく
6 溶岩を見る
7 ポップコーンをカキモチ(アラレのこと)とミックスする、青マンゴーを醤油で食べる、何にでもリ・ヒン・パウダー(杏から取れた赤っぽい粉)をかけて食べる
8 鯉のぼりを揚げる
9 サーフィン(ボディーボード等を含めて)をする
10 1歳の誕生日パーティーの計画を立てる
11 アロハスタジアムでテールゲート・パーティー(ピックアップトラックの後ろを開け、ビール等を持ち寄って行うパーティー)をする
12 スパム(ランチョンミート)をこよなく愛する
13 どこの高校をいつ卒業したのか聞いてみる
14 爆竹を鳴らして新年を迎える
15 フラをする
16 Wave(ハワイの有名なクラブ)でフィーバーする
17 カヌークラブに入る
18 「Hawai'i Pono'i」の全ての意味を知っている
19 海辺でキャンプする
20 必要に応じてRap's Hawai'iからの引用を使える
21 卒業式でレイの輪に埋もれる
22 ルアウ(ハワイの伝統的なお祭り)をする
23 次のアルバムを持っている(Honolulu City Lights、Kalapana、Keali'i Reichel等)
24 ハワイのご当地チャンネルや映画の背景にちらり登場する
25 次のシールを一つでも車のバンパーに貼っている(Eddie Would Go、KSSK、Proud Parent of a DARE Graduate、I94FM等)
26 ハワイでとっておきのプレートランチ屋、マラサダ屋、シェイブアイス屋を知っている
面倒くさくなってきたので厳選。
30 飛びたとうとするゴキブリをビーサンでペシッと葬ることができる
31 何かを始める際にお払いしてもらう
33 ピックアップトラックの後ろに乗る
34 車に乗っているとき譲ってもらったらシャカ(グーの形で親指と小指を出すサイン)で挨拶する
37 あたかも盆踊りを今までやったことがないように見せかけて盆踊りをする
39 次のレストランを贔屓にする(Leonard's Bakery、Liliha Bakery、Matsumoto Shave Ice、Mitsu-ken、Oho Hawaiian Food、Rainbow Drive In、Tanioka's、W&M Bar-B-Q Burgers、Waiola Shave Ice、Young's Fish Market、Zippy's)
気が向いたら残りもアップします。今日明日には毎月の翻訳のお仕事が来るところだけど、メーラーがダウンして受信不可能。どうしようもないので、今日は頑張ってみました。私もこのリストの中でピンと来ないものが結構ありましたが、このチェックリストを総なめにできる人…そういう貴方はハワイのロコという称号を与えられることでしょう。
マナプア博士 (19)Island Manapua Factory (2)


休日はパンの日。


最近うちの母からメールがあって「ハワイの食生活を楽しんでいるようですね」ということ。だって食べることくらいしか楽しみないも~ん!
