緬哩雞(Minute Chicken)と豉油雞(Shoyu Chicken)


スポンサーサイト
Pumpkin Chocolate Chip Muffin。


檸檬鶏 (Lemon Chicken)。

謎野菜。

ところで誰かこの野菜の名前教えてくれないかなぁ(^-^;)
木曜日のパン。

鳥のエサ。


月曜日のパン。


この前日は3人でオアフ島一周ドライブし、マツモト・シェイブアイスを食べ、クアアイナのハンバーガーをテイクアウトして、カイルアビーチでモグモグ食べて帰途につきました。この日はパン屋さんに行った後、カカアコ・キッチンに行って、なるちゃんとしばやんはマヒマヒローカルプレート、私は焼き野菜&とうふラザニアを食べました。実際現役で頑張っている先生たちの話に花が咲き、自分が学校にいたときのことをボチボチ思い出したのでした。二人の話を聞いていて、昔のことを思い出し、ひしひしと苦労を感じたのでした(+思い出は美化されてしまっていることも実感)。自分と子ども、自分と教科、自分と親、自分と他の先生…いろんなものの板ばさみになりながら、「自分のやりたいこと」をやるっていうのは不可能に近いことだなとツクヅク実感。その中でsurviveしている二人にはもう頭が下がる思いでした。将来的には一度リチャを日本に住まわせようとする計画があり(ハワイローカル完全体であるリチャに長期間は無理)、帰国したとき社会に適応できるのかと、不安が募ったのでありました…
男の料理。
うちには腐るほどチキンのレシピ本があります。うちで食べるのはほぼ鶏肉で、豚肉はほぼひき肉で飲茶作りや蒸し物に使うとき、牛肉なんてBBQのときくらい…何て貧しい響きなんでしょう…まあ体が受け付けないので仕方がありません。
話は脱線しましたが、そのチキンのレシピ本というのはりチャのものです。もちろん私のレシピ本もありますが、いくつかの味は似たり寄ったりなので、応用すればそんなにレシピ本持っていなくてもいいかなと思っています。最近リチャが「まとも」な料理をしないので、例のごとくさっくり近くのリサイクルセンターに寄付してしまいました。「チキンの自然な味を生かす」とか言っちゃって、胡椒でしか味付けしてないチキンなんて食えない!そんなシンプルな味付けで美味しいのは、本当にサバキたて(生々しくてごめんなさい)とか、優良地鶏とかであって、本土から運ばれてきた冷凍チキンなんて!結婚する前なんて、生春巻きピーナッツソース添えとか、アスパラガススープとか、モロッコ風マヒマヒとか…手の込んだ料理を作ってくれてたのに、もう今は「胡椒鶏」一本。釣った魚にエサやんないよー、てな感じです(笑)。周りでは「自分は料理する」って言いふらしつつも、「胡椒鶏」です。他には私が下味をしっかり付けて仕込んだ餃子の素(と勝手に呼んでいる)をワンタンに包んだだけで「大変やった~」との一言。あんた、それは料理してるとは言いがたい。
よく雑誌でもコラムがあるのですが(日本の雑誌)、女性と男性では家庭への献身度の認識が大きく食い違うようです。ある雑誌では既婚男性の25%位が「家事をよく手伝う」である反面、同じカップルの既婚女性によると、「夫は家事をよく手伝う」と思っている人は10%くらいなものでした。私がほぼ料理するので、後片付けはさせています。掃除は100%私かな(リチャがやってもやり方が気にくわない)、洗濯の場合は私が休みの日に干すとき手伝ってくれる…くらいでしょうか。男性だからそういった部分に本能的に目が行かないのはわかりますが、リチャは在宅業務だから家にいて融通が利くわけだし、私は早朝出勤で超忙しい職場だし…やはり夫婦助け合えるように、フェアであるように、今からジワジワとシツケしている最中であります。皆さんはどうですか?
話は脱線しましたが、そのチキンのレシピ本というのはりチャのものです。もちろん私のレシピ本もありますが、いくつかの味は似たり寄ったりなので、応用すればそんなにレシピ本持っていなくてもいいかなと思っています。最近リチャが「まとも」な料理をしないので、例のごとくさっくり近くのリサイクルセンターに寄付してしまいました。「チキンの自然な味を生かす」とか言っちゃって、胡椒でしか味付けしてないチキンなんて食えない!そんなシンプルな味付けで美味しいのは、本当にサバキたて(生々しくてごめんなさい)とか、優良地鶏とかであって、本土から運ばれてきた冷凍チキンなんて!結婚する前なんて、生春巻きピーナッツソース添えとか、アスパラガススープとか、モロッコ風マヒマヒとか…手の込んだ料理を作ってくれてたのに、もう今は「胡椒鶏」一本。釣った魚にエサやんないよー、てな感じです(笑)。周りでは「自分は料理する」って言いふらしつつも、「胡椒鶏」です。他には私が下味をしっかり付けて仕込んだ餃子の素(と勝手に呼んでいる)をワンタンに包んだだけで「大変やった~」との一言。あんた、それは料理してるとは言いがたい。
よく雑誌でもコラムがあるのですが(日本の雑誌)、女性と男性では家庭への献身度の認識が大きく食い違うようです。ある雑誌では既婚男性の25%位が「家事をよく手伝う」である反面、同じカップルの既婚女性によると、「夫は家事をよく手伝う」と思っている人は10%くらいなものでした。私がほぼ料理するので、後片付けはさせています。掃除は100%私かな(リチャがやってもやり方が気にくわない)、洗濯の場合は私が休みの日に干すとき手伝ってくれる…くらいでしょうか。男性だからそういった部分に本能的に目が行かないのはわかりますが、リチャは在宅業務だから家にいて融通が利くわけだし、私は早朝出勤で超忙しい職場だし…やはり夫婦助け合えるように、フェアであるように、今からジワジワとシツケしている最中であります。皆さんはどうですか?
Three Cheese Garlic Bread。

Freebies。

