マナプア博士(13) New Lin Fong Inc (新聯芳餅家…ニュー・リン・フォン・インク)

野菜度:ナシ
バン(bun):ハワイにあるマナプアの代表形。既にショーケースに並んでいるため、できたてを食べることはほぼ不可能。
中身:チャーシューを注文。この他にBlack Sugar(いわゆるあんまん)あり。少々肉に臭みがある(ような気がする)。
蒸し器に入って売られていないマナプアは美味しくない、とわかっていながらも、ブログにアップしようと思って行ってきました。チャイナタウンの一角にあるお店です。ここではよくTea Cake(ティーケーキ・日本にある丸ぼーろのようなもの)が出ているようです。マナプアは蒸し器に入っていないのに、ライスケーキは蒸し器に入っているので、不思議です。ライスケーキはあまり甘くもなく、油っこくもなく、美味しかったです。
本題のマナプアは…緊急時なら食べようかなと思います。ところでちょうどここのお店に行ったとき、パーティーが行われていたのか、大量にティーケーキが出ていました。その箱を運んでいたオジちゃんが私の目の前でつまづいて、一箱丸ごとこぼしてしまいました。「アイヤ~」と本当に言っていたのでウケてしまいました。
スポンサーサイト
卵は何処へ?


ポーク(チャーシュー)はマナプアの中身と同じもので、微妙な味わい。私の修行が足りないために、どんな中華調味料が使われているのか舌で味わい取ることができませんでした。八角に何か別のものが加わったような味。大豆は中心にまとめて入っているのではなく、バラバラと散りばめられていました。同じチャイナタウンにある台湾料理の店KC Kitchen(KCキッチン)にある肉粽のほうが美味しかったような気がします。
台湾にまた行きたいな~と思いつつも、今回日本に帰国する際は無理のようです…残念。美食・美容・美術を愛でる旅にまた出たいものです。ぼらさん、そのときはまたガイド頼みます!
偽ラザニア。

そういえばテレビでハワイの有名シェフSam Choy(サム・チョイ…ハワイ郷土料理をベースにした料理にこだわる太っちょのシェフ)が言っていたのですが、市販のパスタソースを美味しくする方法があるらしい。ポイントはブラウンシュガーと白ワイン。最近パスタソースは買っていないので試してみようと思っています。
Sweet Potato。

久々にリチャのケーキデコレーション用具を掘り出して使用。絞り袋を使って型作りをしました。実は口金が30種類くらいあります。私はお菓子作りは好きですが、デコレーションは面倒くさくて苦手です。場所をとるのでサックリ近くのリサイクルセンターに寄付したいです…いや、気付かない程度にそうしようと計画中です。
行き詰ったときの休息。

その後帰途につき、早速用紙に記入し始めたものの、昨年は日本とハワイを行ったり来たり、日本で働き、日本にいながらアメリカの雇用者から給料をもらい、日本で年金も払っていたり、滞在ステータスが変わったり…とあまりに複雑で手のつけようがありません。かなりウンウン頭を悩ませた結果、買ってきたスコーンでお茶し、はっきり言って何も進んでいない状態。スコーンは1つ1.8ドル前後なので少し高めですが、バターの風味豊かで出来立ては美味しいです。それでも(あくまでも)私の理想にはまだ届かず、美味しいスコーンをまだ探していく必要がありそうです。福岡は西鉄久留米駅内にあるパン屋さんVent Et Lune(バンテルン)にあったウォルナッツレーズンスコーンがメープルシロップを含んでざっくり素朴な味がして、私の妹共々超一押しだったのですが、オーナーが変わったのか、福岡市内にあるバンテルンにあるフニャヘラスコーンと同じものに変わり、今や入手不可能に。リチャが初めて日本に来るとき、日本に住んだ経験のある現地の友人がリチャに強く「絶対日本のベーカリーに行け~」と言っていたのも、頷けます。どこの国のパン屋さんも一長一短ですが、やはり日本のパン屋さんは最高です!
ちなみにバンテルンは風月がバックについているのですが、フランス語でVent(風)et(と)Lune(月)なんだと。うまくできています。