アジアン食材ハンター(3) Chili Paste

スポンサーサイト
オーブン活躍の日。

Happy Easter!

今週末はイースターのイベントが盛りだくさんです。Easter Egg Hunt(イースターエッグハント・子供たちが隠されたカラフル卵を探すゲーム)等があります。もともとキリスト教のお祭りなので、まあ関係ないことですが。それではHappy Easter!
マナプア博士(12) Shung Chong Yuein (成昌源 / シュン・チョン・イェン)

野菜度:低
バン(bun):蒸し上がりたてホカホカではなく、既に店頭に並べられているので、見た目からの期待感はほぼゼロ。予想に外れず、イマイチ。少々ドッシリ。
中身:チャーシューを注文。蒸しマナプアのほうはこのほかにアズキ、焼きマナプアは同じくチャーシューとチキン&マッシュルーム。チキン&マッシュルームに惹かれたものの、やはり焼きマナプアはパス。チャーシューはタレが多すぎで甘い。調味料でチャーシューを味付けすることによって出るとろみではなく、コーンスターチでとろみを出しているよう。五香粉(陳皮(みかんの皮)、種皮(シナモン)、丁字(クロープ)、八角、茴香(フェンネル)、花椒(さんしょう)の5種類を混ぜた調味料)の味が強い。ただチャーシュー一つ一つは大きめ。
友人たちから「縄張り」「庭」と言われてきたチャイナタウン。まだまだ計り知れない面白さがあります。大御所チャー・ハン・スー(リチャは常に「チャーシューハット」と言い間違い)以外にはマナプア屋さんはなく、いくつか餅屋(パン屋さん)はあります。蒸したてではないことをわかっていながらも、ブログに載せようとまた行ってしまいました。最近はブログに載せるために買いに行くという本末転倒状態ですが。
かねてからアヒルの玉子の入った美味しいJung(肉綜・中華ちまきのこと)を食べたかったのですが、今やアヒルの玉子が輸入されなくなったらしく、あきらめていたところ、見つけたんです。店のおばちゃんも「家だけ売ってんのや」と言ってました。というわけで、そのお店にマナプアもあるので買ってみました(実は2度目)。チャーシューのタレが一口食べれば何か中華風の香辛料の味がするので、イマイチ好きになれなかったです。あとはせめてできたてを出してくれれば…
今日帰宅したらちまきがなくなっていてあまりにもショックでした…がーん。
チーズに溺れる。


以前食べたときから暫く食べていなかったのですが、私がStar MarketでCheese Jalapeno Bread(チーズ・ハラペーニョ・ブレッド)を買ってきて以来、リチャの超お気に入りです。ハラペーニョは日本で言う胡椒または青唐辛子です。確かにブタになるもとなのですが、これほど中にチーズが入ったパンは見たことないです。大きさは直径20cmくらいなのに、重さが何と1kg近くあります。
日本の美味しいパン屋さんも大好きなんですが、ハワイに来る前はコンビニでクリームチーズがでろ~んと乗ったパンを発見し、買っちゃー食べてました。やはりこんなパンだけ食べてるのも健康に悪いので、必ずサルサソースを始め、温野菜や野菜たっぷりスープを作ります。たんぱく源は主に豆類で、あまり肉を食べません。アメリカはカロリー表示が細かいので、表示を見る度に頭の中で一日のカロリーと栄養分配分を考えてしまう妙なクセがついてしまいました。次にコミュニティーカレッジでそういった暮らすがあったら取ってみようと思っています。
マナプア博士(11) Lin's Canton Food (リンズ・カントン・フード、練氏廣東菜館)

値段:85c
野菜度:中(ネギ・タマネギ・ニンジン)
バン(bun):フワフワしているものの、日本の肉まんよりは少しゴワゴワ。数ヶ月前に買ったときは、チャー・ハン・スーのマナプアにバンに近い、どっしり系だったのですが、今回かなり違ったものでした。ちょっぴり残念。
中身:今回はチキンと普通のチャーシューを注文。チキンはカレー味で、「カレーチキン」というよりは「チキンカレー」でした。所詮カレー粉で鶏の煮物に味付けたような味で、イマイチでした。
リチャのじーちゃんちの近くにあるリンズ・カントン・フードに帰りに行ってきました。何と友人のトニー君がレストランを買い取ってしまっていて、社長自ら店頭に出向いて働いているようです。初めに会ったときに、「中華料理のレストランを買収しようと思ってる」と言ってた目標をしっかりクリアしている彼に脱帽です。もうすぐパパになる彼にエールを送りたいと思います。
Hiffでボランティアしていたとき、まだ仕事をしていなかったので、ほぼ半日ドール・キャナリーにいたのですが、よく同じボランティアのヴィッキーがよく買ってきてくれたマナプアです。今回購入したときは、少々バンの歯ごたえが違っていました。まだチャーシューを食べてないので、チャーシューに期待します。
ちなみにライスケーキ好きなリチャは、ここのライスケーキはフカフカして美味しいと言ってました。

値段:85c
野菜度:低(意外なことにタマネギ入り)
バン:チキンに同じ
中身:チャーシュー(BBQポーク)。今までの中で一番毒々しい赤色で甘いのではないかと思います。肉質自体はいいような気がします。
もう暫くしてまた行ってみようと思います。バンの味が元に戻ることを期待しつつ。
誤解の呉汁。
呉:大豆をすりつぶしたもの。つまり呉汁とは大豆をすりつぶしたものを煮た汁。
呉汁って大豆を煮た後の茹で汁かと思っていました…かねてから納豆作りに励んでいるのですが、大豆の茹で汁は大豆の甘みと栄養が残っているために、煮物に活用しています。結局は味噌煮などに使うので、味的には呉汁と同じと思うのですが。クリームソースのベースに入れても自然の甘みがしてナイスです。是非お試しあれ。
呉汁って大豆を煮た後の茹で汁かと思っていました…かねてから納豆作りに励んでいるのですが、大豆の茹で汁は大豆の甘みと栄養が残っているために、煮物に活用しています。結局は味噌煮などに使うので、味的には呉汁と同じと思うのですが。クリームソースのベースに入れても自然の甘みがしてナイスです。是非お試しあれ。
恐ろしい味覚。
先日リチャと数ヶ月前にオープンした韓国料理屋さんChoon Chun Korean BBQ(チューン・チュン・コリアン・バーベキュー)に行ってきました。そこでキムチ鍋を注文。中には白菜・ネギ・ニンジンを始め、いろんな野菜が山盛りになっていて、それをお店の人が目の前で炒めてくれて、食べるという方式。真っ赤な唐辛子ペーストがドローンと青胡椒とともに真ん中に入っていたため、二人で汗だくになって食べました。確かに辛かったのですが、ジワリと味わいがあって美味しかったです。もう少しお肉の質がよければもっと良かったのですが。付け出しの水キムチが甘く感じたくらいです。
ところで辛さを中和するためか、ここのお店で帰りにヤクルトをもらいました。これがリチャには大ヒット。私はヤクルトなんてもはや強いられたときくらいしか飲まないのに、リチャはチビチビと「ウマ~イ」と味わいながら飲む始末。どうしてこんな小さいボトルでしか売られてないんかい、と訴えられて困り、またお国柄の違いを実感するのでありました。
現在リチャの日本のお菓子好きなものリスト:
ハイチュウ
シャービック
ヤクルト(新規追加)
Death Chip(輸入雑貨店でよく売られているやつ)
モコモコカップケーキ
オレオパイ(以下2つは私も好き)
カントリーマアム
こんなお子ちゃましか食べないようなお菓子好きなリチャを哀れに思う人はいつか送ってやってください。本当に「やってよかった」と思うくらい喜んで食べますので。ちなみにハイチュウに関しては箱買いして与えていますので、当分のストックはあります…
ところで辛さを中和するためか、ここのお店で帰りにヤクルトをもらいました。これがリチャには大ヒット。私はヤクルトなんてもはや強いられたときくらいしか飲まないのに、リチャはチビチビと「ウマ~イ」と味わいながら飲む始末。どうしてこんな小さいボトルでしか売られてないんかい、と訴えられて困り、またお国柄の違いを実感するのでありました。
現在リチャの日本のお菓子好きなものリスト:
ハイチュウ
シャービック
ヤクルト(新規追加)
Death Chip(輸入雑貨店でよく売られているやつ)
モコモコカップケーキ
オレオパイ(以下2つは私も好き)
カントリーマアム
こんなお子ちゃましか食べないようなお菓子好きなリチャを哀れに思う人はいつか送ってやってください。本当に「やってよかった」と思うくらい喜んで食べますので。ちなみにハイチュウに関しては箱買いして与えていますので、当分のストックはあります…
マナプア博士(10) Libby's Manapua (リビーズ・マナプア)

値段:85c
野菜度:中
バン:日本の肉まんに近いが、Kwong On(クウォン・オン)のものよりは少しどっしり、しっとりしている
中身:Chickenがきれていたために、Porkを注文。甘い味付けのチャーシューで、歯ざわりと味はChar Hung Sut(チャー・ハン・スー)に近いです。今回は中身少なめ。
Kalihi(カリヒ)にあるLibby's(リビーズ)に行ってきました。前にも何回か行ったことあるのですが、どんな味かさっぱり忘れてしまっていました。この他にPepeiao(ぺペイアオ)とHalf Moon(ハーフ・ムーン)、Rice Cake(ライスケーキ)、Pork Hush(ポークハッシュ・シュウマイのこと)を注文。ぺペイアオは(ハーフムーンは大根抜き?)大根・ネギ・タケノコ・干しエビ等が入っていて、材料的には前回行ったIsland Manapua(アイランド・マナプア)とほぼ同じなものの、いまいち旨みに欠けていたような気がします。リチャはふかふかのマナプアはあまり重くないため、気に入っていたようですが、私はドッシリ生地が好きなので、まだまだ理想郷への道は続くようです…