fc2ブログ
  
まだあったメキシコ土産。
  

昨年メキシコで買ってきたチョコレートがまだ冷蔵庫にありました。どう見てもネコスナックのようですが、人間用チョコレートです。100%チョコレート(牛乳入り)と書いてありますが、味はイマイチでした。

   
スポンサーサイト



  
メキシコのお菓子。
  
mexkashi1.jpg

死者の日のドクロおこし。

mexkashi2.jpg
リチャと「メキシコの伝統的なお菓子が買える」と言われる格調高い店に行ってきました。これはかなり甘かったのですが、マジパン。

mexkashi4.jpg
いろんな味のものがありましたが、多分これは豆練りきり。コンデンスミルクで練り上げてあります。一口サイズですが、甘すぎて食べ切れませんでした。

mexkashi5.jpg
ココナツが入った黒砂糖ベースのクッキー。甘い。

mexkashi3.jpg
ハチミツ味のクッキー。形はカワイイです。

この上の4つのお菓子、物価安のメキシコで$6もしました。日本で言うところのお茶菓子なのかもしれません。お茶と一緒に一口たしなむ、系のお菓子。そうじゃないと食べられないです。味としてはかなり上品なのですが、甘くて私の口には合いませんでした。

mexkashi8.jpg
持ち帰ってきた唯一のお菓子。クッキーの上にマシュマロがのっかってて面白いなと思って。これにジャムをかけて食べます。意外と美味しいです。

以上でメキシコレポ、終了です。お持ち帰りのできないものがやはり一番美味しかったです。パンを食べまくっていたので、あまりお菓子が食べられませんでした。また是非メキシコ行きたいです♪
   
  
PAN。
  
pan1.jpg

パンはスペイン語でPAN。そういえば若かりし頃、歴史の授業で出てきたような。それはさておいて、メキシコシティにはパン屋さんがいっぱいです。しかも安い!日本のパン屋さんも大大大好きですが、意外にもメキシコのパン屋さんは甘いながらも素朴なパンで溢れていました。どこに行っても同じようなパンがあります。ここは一番初めに入ったパン屋さん。殆どのパン屋さんではどれがどのパンか表示されていません。だから大きな賭けに出る(笑)

pan2.jpg
チーズタルト。濃厚。

pan3.jpg
カスタードココナツタルト。タルトがザクザク~!上のはプルーン。

pan4.jpg
大好きなビスケット。どのパン屋さんに行っても、ビスケットを買い続ける私。こういう素朴なものが好き。

pan5.jpg
ロングパイ。サクサクパイも大好きな私。これは上にちょっと砂糖がかけられているだけで何にも入ってなかった…でも私のお気に入りとなりました。

pan6.jpg
これも私のお気に入りとなったパン。初めはチーズ系のパンだと思って買ったのですが、真ん中にはスポンジケーキ、その周りがパイ生地で巻かれています。これもどこのパン屋さんにもあったので、メキシコでは大衆的なパンなのかもしれません。

pan7.jpg
渡航前からチェックしていたケーキが2種類。「トレス・レチェ(3種のミルクケーキ」と「パン・デ・エロテ(トウモロコシのケーキ」。写真には載せていませんが、3種のミルクケーキは牛乳・エバミルク・コンデンスミルクでできているシットリケーキです。甘いけどメチャクチャ美味しかったです。写真はトウモロコシのケーキ。これはまあまあでした。コーンブレッド好きとしては外せないと思っていたんだけど。

pan8.jpg
屋台のパン屋さんで買ったケーキ。見かけコーンブレッドだったので買ってみたものの、ハチミツケーキ&カステラみたいな味でした。これで10c(約10円)だから損じゃないです。

pan9.jpg
パウンドケーキも充実していましたが、スポンジ部分はどこのお店でも同じようなハチミツ味で、ちょっとボソボソ。周りのアイシングで勝負していました。チョコレートとかキャラメルとか。写真のはナッツアイシング。歯が痛くなりそうなくらい甘かった…

pan10.jpg
死者の日のパン。街はこのパンで埋め尽くされていました。大きさもこぶし大くらいのものから直径50センチくらいのものまであります。日本でクリスマスになるとケーキを持ち帰る人をよく見かけるように、メキシコでは死者の日の大きなパンを持ち帰っている人が多かったです。ちなみにこのパンは卵の殻付き。そんな偶然ないからワザと買ってみました。味は…外が固めのコッペパンみたい。

pan11.jpg
最終日に見つけたソカロ地区にある超巨大パン屋さん。一つの体育館くらい大きいです。中に入ったとき…どこから手つけていいものかオロオロしてしまうくらいの品揃え。ビスケットだけでも10種類くらいありました。旅行初日に見つけていたら…毎日通い詰めていたのに…

pan12.jpg
写真のケツデカ少女はもちろん私。ちなみに旅行中の写真は98%リチャが撮っています。

パン好きの私としてはメキシコは天国でした。特にアメリカの不味く高いパンに憤りを覚えているので…こんなに美味しいんだったらいくらお金を使っても構わない~!世界規模で小麦粉の値段が上がっているというのに、この安価はナンなんだろうと思わせるくらい繁盛していました。またパン屋さん巡りしたいです♪


   
  
メキシコのレストラン。
  
mex20.jpg

レストランにも行きまくりましたが、私の腹にも限度があります。コミーダ・コリーダに行った日の夜とか、あまり食べられずに屋台でチョコチョコッと食べておしまい、とか。いつもの健康食サイクルを目茶目茶にする食生活を送っていました。

旅行前にリサーチしていたレストランに行ってきました。まずはニンジンとかハラペーニョの酢漬けが出てきます。ピーマンだと思いながら、一口パクッ!ハラペーニョに大当たり!辛さで冷や汗が止まんなくなって、その上味覚がしばらく麻痺してしまいました。

mex21.jpg

ここのお店はシーフードが充実しています。白身魚のセビーチェ。アメリカで「セビーチェ」というとハイソなレストランでしか食べられない「魚のマリネ」なのですが、メキシコでは大衆が食べるシーフードカクテルです。この他にもタコ墨のタコタコスを注文。美味しかったです♪

mex11.jpg

これはテォティワカン遺跡近くのレストランで「お店のスペシャルだ」と言われて食べた品物。石鉢の中にいろんなステーキが入って出てきます。それを付け合せのトルティーヤに巻いて食べる。一番手前の緑黒いのがサボテン。初めて食すサボテンは…ちょっと酸味があり、歯ごたえがあり、ちょっとヌルッとしてて、多分「アロエを焼いて食べたらそんな味になるだろう」ってな味(?)。ちなみにこのチーズ(オアハカチーズ)はストリングチーズでウマウマでした。熱い石鉢に入っているにも関わらず、溶けてないです。

mex22.jpg

メキシコ料理に飽きた最終日、リチャはハンバーガーを食べていました。一口だけもらったけど、このハンバーガー、アメリカのものより数倍美味しかったです。アボカド、2種類のチーズ、脂っこくない厚切りベーコン。アメリカはビザとハンバーガーにかけては世界中で右に出る国はないという観念が覆されました~!

それにしてもメキシコの人って朝からタコス食べてて、タコス三昧。飽きないのかなぁ???




   
  
コミーダ・コリーダ。
  
mex5.jpg

旅行前にグルメリサーチをしていたら、メキシコには「コミーダ・コリーダ」というフルコースのランチがあって、決まった注文の流れがある、というのを見つけました。一言で言えば「ランチセット」。やっぱりサルサは既にテーブルの上に置いてあります。①スープを選びます。通常はコンソメスープか本日のスープ。このときは野菜スープを注文。

mex6.jpg

②パンかトルティーヤが付いてきます。食べ放題です。パンは普通の食事パンですが、焼きたてです。

mex7.jpg

③次にメキシカンライスか本日の付け合せを注文します。パスタも多いです。この店ではビーツ・グレープフルーツ・ナシのサラダでした。毒々しい色にも関わらず、結構美味しかったです。メキシカンライスはどこのお店に行っても違った味で、どこでも美味しかったです。ハワイのとは全然違う。

mex8.jpg

④メインの注文です。エンチラーダ(野菜とかチーズとかチキンとかをトルティーヤで巻いてソースをかけて焼いたもの)大好きな私は、常にエンチラーダを注文。ていうか、スペイン語わからないから結構注文するもの限られて…鶏肉、豚肉、牛肉とかくらいはちゃんとわかるくらいにはなりました。食べ物になると恐ろしい記憶力を発揮する私…メキシコで出る豆と言えばブラックビーンズが多かったです。リマビーンズとかネイビービーンズやレンティルはスープに入ってたかな。

mex10.jpg

中に鶏肉とチーズが入っていました。リチャが注文したので食べてないです。

mex13.jpg

これは別の店のもので、チキンのモレソースかけ。モレはチョコレートベースのソースです。クセがあるので好き嫌いが分かれます。このモレはシナモンみたいな味が強かったです。個人的にはハワイのアメリカナイズされたモレのほうが好き。

mex12.jpg

⑤お店によっては飲み物付けてくれるとこもあります。これがどこのお店でも出てきました。ハマイカ…ハイビスカスジュースです。でも水で薄めてあってマズイ。

mex19.jpg

⑥デザート込みのところもあります。ここのお店には今日のデザート:フラン(カスタードプリン)と書いてあったにも関わらず、店の主人がパイナップル持ってきました。というのも、私たちはハワイから来たという話をしていて、それで勘違いした模様(メキシコは英語わかんない人多い)。メキシコで「ハワイアン」とか「ハワイアナ」というとパイナップル味とかパイナップル入りのことです。フランを期待してたのに残念です。

かなりこのコミーダ・コリーダ行きまくりました。ホテルの近くの小ぎれいなレストランでは$5くらい、市場の中の共同食堂(「フードコート」なんてもんじゃない)では最安$2という破格の値段!フルコースだよ~!私とリチャはその「共同食堂」のほうが気に入りました。スペイン語わからないから、直接どういうのがメニューにあるのか、調理場まで連れていってくれて、説明してくれて、味見までさせてくれる(笑)。トルティーヤも焼きたてでウマウマ!私は最終日まで行きたかったのですが、途中でリチャがメキシコ料理に完全飽きてしまって…断念しました。

言葉わかんなかった分、楽しみながら味わうことができました♪食いしん坊万歳です。








   
  
メキシコ屋台。
  
あれだけ屋台では食べるなと周りから言われていたにも関わらず、屋台三昧の日々を送ってきました。ホテルのレストランも良さそうだったのですが、同じようなレストランはリゾート地のハワイにもあるから…

mex1.jpg

パストールと言って、下味をつけた豚肉がグリルされています。上にはパイナップル。これをそぎ落としてトルティーヤに挟んでくれます。ドイツでもあったよ…ケバブ!ちなみにメキシコで珍しいアジア人である私達は…もちろん店の人からも珍しがられ、このオッサンに頬をスリスリ寄せられて無理やり写真を撮られましたjumee™faceA76

mex2.jpg

タコス(2重になっている)×5で約$1.5!付け合せのライムとキュウリとラディッシュで爽やかな口当たりになります。思いっきりこの野菜は水に漬かりっきりだったのですが、お腹大丈夫でした♪上にシラントロ(香菜)をかけるかどうか選ぶことができます。アメリカではトルティーヤは小麦粉・全粒粉・トウモロコシ等の種類があるものの、メキシコでは専らトウモロコシのトルティーヤでした。聞いた話によると、メキシコ北部に行くと小麦粉のトルティーヤをたまに目にするそうです。

mex3.jpg

朝の屋台。ここではケサディーヤ(トルティーヤにチーズ挟んで両面を焼いたもの)を食べてきました。どこの屋台でもサルサソースがないところはありません。

mex4.jpg

黒いトウモロコシのケサディーヤ。この黒トウモロコシの皮はちょっとペニシリンみたいな刺激味がします。でも色が濃いものは栄養価が高い気がする(健康オタク)。チーズはストリングチーズみたいのを入れていたのですが、伸びる伸びる!凄く美味しかったです♪

mex14.jpg

石焼き芋。同じようにバナナも焼かれていました。コンデンスミルクをかけて食べます。どーもメキシコの甘味料として…キャラメルとコンデンスミルクは欠かせないようです。これ、めちゃウマです。自宅でも焼き芋にコンデンスミルクをかけてみませう。

mex16.jpg

ホットドッグ。もちろんサルサソース付きです。これで$1.5くらいでした。もちろんリチャしか食べてません。

mex18.jpg

焼きトウモロコシにマヨとカイエンヌペッパー(チリペッパー)がかけてあります。ウマウマです。リチャはこればっかり食べてました。

mex15.jpg

同じ味付けのトウモロコシでも私はこっちのほうが美味しかった気がします。エシャロットやニンニクが香ばしい!真ん中がくぼんだ鉄板で炒められていました。もちろんライムをかけて食べます。

mex17.jpg

路上でよくポテチとかチートスが売られています。前にハワイで買ったバレンティーナソース、あれだけ非難しておきながらメキシコで食べてみるとめちゃウマでした。でもポイントはライムです。ライム+バレンティーナソースのコンビネーションで、通常私はあんまりスナック菓子食べないのに、毎日のように食べていました。

メキシコの屋台は本当にスゴイです。パンの屋台もあるし、ホットケーキの屋台もあるし、フルーツの屋台もあります。最後はちょっと飽きちゃったのですが、手軽に食べられるところがナイスです♪
   


プロフィール

kane

  • Author:kane
  • BB Hawaiian Cafeへようこそ!

    日記は下のBB Hawaiian Cafe Diaryリンクからどうぞ!
クラシック演奏会
presented by
パッヘルベルによろしく
カテゴリー
ネコリョーシカとあそぼ~!
最近の記事
月別アーカイブ
最近のコメント
星が舞って消える
リンク
ブログ内検索
RSSフィード