でっかいハム。
スポンサーサイト
ポップコーン。

生まれて初めてフライパンでポップコーンを作ってみました。オーガニックのコーンの粒を炒めて、ポップコーンができあがったら、Cajunスパイス(南部のピリ辛スパイス)を振りかけました。シンプルなのに、めっちゃくちゃ美味しくて、また作ります!
アップルクランブル。

久々にアップルクランブルを作りました。アップルパイを反対にした感じなので、クラスト部分が多くて大好きです。成型なしで焼きっぱなしなので、簡単。こういう素朴なのがやっぱりいいなー
感謝祭。

お魚にしました。舌平目のケイパークリームソース。ケイパーは何の植物かわかりませんが、花のつぼみらしく、大抵塩漬けになってます。しその実のような触感です。

パンプキン・ブロンディー。ブロンディーはブラウニーのココアが入っていない版です。先にクリームチーズフロスティングを塗るの忘れたので、後から旦那に塗ってもらいました。こーいうのは旦那のほうが得意だから。
食べて、食べて、食べて…それが感謝祭です。収穫に感謝するお祭りだから、いいんです!
色がいい朝ごはん。

アメリカ人は大抵、冷凍野菜ミックスを食べれば、足りない野菜が補充されると思っています。調理した野菜は栄養分が抜けているので、生でサラダを食べないといけないと思っています。
本当です。みーんな、そう思っています。うちの旦那も例外ではありません。
ソーセージを貰ったのですが、油ギッシュで私は一口も食べたくないので、旦那の朝ごはんに「野菜」と一緒に入れました。
「野菜もいっぱい入ってて、色もイイ!絶対これは写真を撮ったほうがイイ!」
と無理やり写真を撮らされ、ブログにアップしている次第です…単なる目玉焼きなんだけどねぇ~
大特価です!

今週うちのパソコンがウィルスにやられ、クラッシュして以来、勉強もできず(ま、普通にパソコンが起動していてもそこまで勉強もしていなかったでしょう…)、メールチェックもできず、NetflixでDVDチェックもできず…完全やる気をなくしたloserとなっていました。皆さん、バックアップはきちんとやりましょう。
ところで、今日はスーパーで安売りがあっていました。ローストチキン。丸ごとで$4.99。安!

アップルパイ。8インチだから…直径20センチくらいかな。これで$2.99。

意外とパイ生地がざっくりしていて美味しい♪中身はまぁまぁです。
この他にジャガイモ5パウンド(約2.5キロ)で$2.99、豚モモ肉1パウンド$0.99(100グラムあたり$0.22)等を購入。ハワイは離島なので、アメリカ本土と比べたら食料費が格段に高いです。パソコン修理代で打撃を受けたお財布ですが、お得な買い物で相殺です。
麹ありがとう。

犬オヤジの来襲の際、母が言付けてくれた麦麹で、「麹納豆」を作ってみました。レシピ入りでしたが、「納豆500g、麹500g…酒、みりん、薄口醤油は適当に」。ちょっと~酒・みりん・薄口醤油の配分も教えてよ~!とりあえず自分で味を見ながら作ったのでした。麹がほぐれてくるのに1週間くらいかかります。もろみみたいな味です。わざわざ母親が麦麹を注文してくれました。アリガトウ♪

やっぱり母親が漬けたラッキョウが一番美味しいです。リチャと競い合うようにして食べます。

これはこの前の日本帰国の際、自分で持ち帰った麹で作った三五八漬けです。豚肉漬けてみました。塩・麹・ご飯を3・5・8の割合で漬けるので三五八漬けと言われるようになったそうです。明日にはグリルで焼いてみようと思っています。
この他、高菜とかしぐれ煮とか、お母さんいろいろアリガトウ

カラフルおでん。

ダイコンをもらったので、おでんが食べたくなり作ってみました。お店にカラフルこんにゃくボール(天然着色料のみ…ニンジンとかヨモギ)を使用。私の留守中にリチャが食べるよう作っていったものですが、1日でなくなりました。やっぱり色がいいから、だそうです。
蒸し菓子ブームも来せり。

前にチャイナタウンで買っておいた、マナプア生地の素を引き出して作ってみることにしました。何か、最近饅頭とか蒸しパンが無性に食べたくなります。ちょっと帰国モードにになっているのかもしれません。

甘みが欲しかったので、中華まんは作らず、黒豆入り蒸しパンにしてみました。生地にはおから(まだある)と抹茶を混ぜました。おからのおかげでモチモチです。ちなみにオカラ入りのチジミも作ってみたのですが、生地がシットリモチモチになります。
後から気が付いたのですが…このミックスには思いっきり「アルミニウム添加物」と書かれていました。これは恐らくベーキングパウダーのこと。やっぱりこーいうミックス系に頼らず、何が入っているか自分でしっかり確かめるためにも、一から手作りにしないといけないなと反省しました…
漬物生活。

ついに買いました、漬物器!親切にもco-workerが「マルカイ(日本食スーパー)で漬物絞るやつ、見つけたよ~」と教えてくれたので、買ってきてもらいました。これは一番小さいサイズ。そうでないとちょっと冷蔵庫に入りきれないので。

本当はおばあちゃんちにあったような、ねじ締めて絞るタイプが欲しかったのですが、2L~しかサイズがなかったようで、これは小型タイプ。このスプリングがいつまで持つか分からないけど、暫くは大丈夫でしょう。これでキュウリ3~4本は大丈夫ということでしたが、大きい日本キュウリを使ったので、2本でギリギリでした。

今回はキュウリのからし漬けにチャレンジ。からし漬け大好きで、前は「からし漬けの素」を母親から送ってもらっていたのですが、どうにか自分で作ってみました。かなり美味しい!
現在我が家の冷蔵庫にはぬか漬け、からし漬け、味噌漬け、辣白菜(白菜等の甘辛酢漬け)があります。この若さにして漬物に目覚めるとは…バーちゃんになって逆に子供の食べ物が好きになったりして

牛丼ブーム。

年末に風邪引いて、治ったと思ったらまた風邪。この前のマウイ行きの前に必死に治したように、また週末ただ単に寝て治しました。で、ずっと夢に出てきていたのが牛丼(やっぱり食いしん坊)…年末に自分で作ったすき焼き/牛丼があまりにも美味しくできたんで…。風邪治そうと思って、風邪に効きそうなものは何でもぶち込みます。ショウガ、ニンニク、ニラや白菜を入れて葛でトロトロにします。この間某健康雑誌が「ダイエット中でも肉モリモリ食べたい!」みたいな低カロ調理の特集をしていて、それ以来この牛丼にハマッています。牛肉を「塩水で」下茹でするだけで、旨みはそのまま脂肪オフ。300kcalダウンです。アツアツの麦・雑穀ご飯に半熟卵とかけて…ウマ~!
そんな牛丼生活を送っております。やっぱり体重減は今年も見込めないです。