fc2ブログ
  
固焼きそば。
  

海鮮固焼きそば。野菜たっぷり!

shodogai2010125.jpg

ランチスペシャル。夜でもやってます。焼きそば、揚げ餃子、ポットロースト、照り焼きチキン、酢豚(スペアリブ)。酢豚はめっちゃくちゃ甘かった。
   
スポンサーサイト



  
豚の角煮。
  

久々の中華。大好きなベジタリアン料理の斎(ジャイ)を注文。今回は微妙に味が違って、かみ締めながら食べていると…これは紅腐乳が入ってる!通りで独特の発酵味があります。私は普通の腐乳は好きだけど、紅腐乳はちょっと苦手。最近料理人さんが変わったのかも。下のはもちろん固焼きそばです。

kaimukics201081.jpg

これは豚の角煮とタロの炒め物。豚の角には五香粉の味が結構ついています。タロイモを組み合わせるなんて、すごい発想です。
   
  
齋(ジャイ)の固焼きそば。
  
chopsuey1.jpg

久々のテイクアウトです。ジャイは中国のベジタリアン料理で、今回固焼きそばにのっけてもらいました。近所にある中華料理屋さんはかなり注文に対してフレキシブルなので、「これをゴンロー麺に代えてください」とか、勝手な注文ができます。今回のジャイには湯葉とか厚揚げが入っていませんでした。ベジタリアン料理なのにオイスターソースベースの味です。

chopsuey2.jpg

旦那が注文したハウススペシャル焼きそば。もう何でも入れちまえ~!てな感じで、ブロッコリー、ニンジン、きぬさや、タマネギ、イカ、エビ、牡蠣、チャーシュー、ハム、チキン、シイタケが入っています。ちょっと塩辛かったけど、この心意気に参りました。

chopsuey3.jpg

パリッパリのおこげが美味しい!




   
  
復活!ヴィクター爺!
  
chopsuey1.jpg

近所の中華料理屋さんが1年前くらいにボヤで閉店してしまいました…と思いきや、つい最近リニューアルオープン!お持ち帰り用のショーケースとローストダックスタンドを構えての再出発です。味はソコソコですが、地元の商業をサポートしよう!という試みでリチャと行ってきました。大した金額じゃないから、そこまで助けになってないけど…

注文したのはハーフムーン、ポークハッシュ(シュウマイ)、マナプア(焼きと蒸し)、ライスケーキ、オイスターソースチキンかけ固焼きそば(前にアップしたので写真省略)。そんなとき、店の主人ヴィクターが出てきて「おお、ユーたちはもう結婚4年目になるかぇ~?」と挨拶。何を隠そう、私達の結婚式はここからケータリングを頼んだのでした。しっかり覚えているところがスゴイ!リチャはそんなヴィクター爺にいたく感動していました。

chopsuey2.jpg

ここのマナプアは新製品なのですが、チャーシューの量が少なくてガッカリ。蒸しマナプアは次の日は絶対食べられないような味。逆に焼きマナプアの場合は、生地にちょっと甘みがあって、生地だけは美味しかったです。

ここのお店、超ローカルなので、3時くらいに行くとお店の人たちが賄いのお粥とか食べてます。そっちのほうが気になるんだけど~。みんな英語があんまりわからないので、常に注文は品物の番号。結婚式のケータリングもちゃんと予約を理解してくれたのか、当日ちゃんと配達してくれるのかドキドキだったなぁ(笑)。そんなお店だけど、是非応援していきたいなと思っています♪



   
  
芙蓉旦 (Egg Fuyung)。
  
eggfueng.jpg注文して失敗。Egg Fuyung(エッグ・フーユング…玉子焼き)は大抵フワフワの玉子焼きで、決まって餡がかかっているはずなのに(かに玉を想像すべし)!ネギ・タマネギ・モヤシが入った単なる油っこいスクランブルエッグでした。もしかしたらエビ入りを注文したら、また別のものが出てきたかもしれませんが。
   
  
薑葱班片(Seabass Fillet w/ Ginger & Green Onion。
  
リチャのいない日は魚の日。あまり魚を食べたがらないので、Jimから釣りたての新鮮な魚をもらおうが、一人で食べています。今日はリチャがじーちゃん家に泊まる日なので、魚のお惣菜を近所の中華料理屋まで買いに行きました。Specials of the DayのホワイトボードにあったSeabass Fillet w/ Ginger & Green Onion(ネギとスズキの生姜炒め)を注文。ここのメニューにしては割とあっさりしていて、軽く炒めて生姜醤油がかかっています。Green Onion(グリーン・オニオン…万能ネギ)と書いてあるのに、入っているのはコリアンダーでしたが、悪くはなかったです。ただ、イマイチ味にパンチがなく、魚自体の脂身が炒め油と微妙な味を醸しだしていて、一度だけ食べればいいかなぁ、という感想です。
   
  
緬哩雞(Minute Chicken)と豉油雞(Shoyu Chicken)
  
帰宅したらリチャがKaimuki Chop Sueyに行って、ミニッツ・チキンとショウユ・チキンを買ってきていました。このミニッツ・チキンって何だろうと思っていたら、リチャがすかさず「チキンを1分お湯でさっと茹でて、それからソースをかけたもの」と答えていたので、一つ勉強になった~と思いながら、一口食べてみると、どう考えても茹でてない。表面をカリッと焼いて、その上に豆豉や醤油をベースにしたソースがかかっていました。全く当てにならないので、今度行ったときに店のオヤジに聞いてみようと思います。やはり常に質素な生活(?)をしているために、リチャも揚げ物や油を多めに使った料理が恋しくなるようですが、私としてはどちらとも野菜少なめ、チキンがドーンという品だったので参ってしまいました。両方ともケーク・ヌードル(固焼きそば)を追加注文しています。

shoyuchicken.jpg画像がイマイチですが、こちらがショウユ・チキン。リチャによるとShoyu Oyster Sauce Chickenらしいですが、あまりオイスターソースの味はせず、ほんのり八角の風味がしました。ちょっと塩辛かったのが残念です。次回に期待です。
   
  
檸檬鶏 (Lemon Chicken)。
  
lemonchicken.jpgタイル張り替えの疲れから、料理する気が起きず、またまた近所のカイムキ・チョップ・スイに行ってきました。レモンチキンとは鶏のから揚げにトロ甘レモンソースがかかっているものです。今回もまたケーク・ヌードル(固焼きそば)追加で注文しました。一口食べてみると、レモンの味はぐいぐいしましたが、何と言っても甘い!!!大学いものアン並みです。夫婦共々激辛党(同時に甘党)なため、ケーク・ヌードルを食べる際には、よくチリペースト(唐辛子ペースト)をかけて食べます。それが見事に今回甘いソースと調和して、Mae Ploy Sauce(甘辛ソース、生春巻きのソースを思い浮かべるとそれが一番近いかも)のような味わいに。もう二度と注文はしないと思いますが、店員ヴィクターの人柄と一番近い惣菜屋として、まだまだ通い続けることでしょう。
   
  
宮保雞球 (Kung Po Chiken)
  
地元カイムキ地区の商業を発展させるために(?)結婚式のケータリングでお世話になって以来、常連客となってしまったKaimuki Chop Suey(カイムキ・チョップ・スイ)。チョップ・スイとは19世紀に流れ込んできた中国移民がアメリカで作り始めた料理で、大方野菜炒めや野菜の含め煮を指します。料理する気がないとき、惣菜購入目的でKCS(長いので略することにします)へ赴きます。基本的に私は野菜がないと生きていけない体質なので、必ず「野菜が入っているか」を確かめます(入ってなくても追加料金で入れてもらう)。約100種類品目あり、全部試してみたいところですが、同じ味のものも多いはずなので(例:Boneless Chicken with BroccoliとBoneless Chicken with Snap Pea等)、その辺はパスしてリチャとともにレポートしてみたいと思います。ちなみに野菜増量と注文した場合は、タマネギ・ニンジン・ピーマン・シイタケ・フクロダケ・ヤングコーン・サヤエンドウ…この辺りの野菜が在庫によって入れられます。また、大抵Cake Noodle(ケーク・ヌードル…固焼きそばのこと)を追加で注文しています。

クン・ポー・チキン。$6.5くらい。宮保とは古代中国の官位のことですが、その官位にいた人がこの料理法を考えたらしく、ニンニクの風味を生かし、タカの爪で甘辛く炒めたもの。メニューにはSpicyと書かれていたものの、全くピリ辛ではありませんでした。またBlack Bean(この場合、豆豉)が入っているのを発見し、豉椒雞球(Boneless Chicken with Black Bean Sauce)というメニューと間違ったのか疑いそうなところですが、野菜追加したために味がぼやけてしまったのかもしれません。リチャによるとWater Chstnuts(クワイ)とピーナッツのシャキシャキ感がいい、ということです。
   


プロフィール

kane

  • Author:kane
  • BB Hawaiian Cafeへようこそ!

    日記は下のBB Hawaiian Cafe Diaryリンクからどうぞ!
クラシック演奏会
presented by
パッヘルベルによろしく
カテゴリー
ネコリョーシカとあそぼ~!
最近の記事
月別アーカイブ
最近のコメント
星が舞って消える
リンク
ブログ内検索
RSSフィード